2011年05月23日
O脚を治す!
え~ 美脚を目指しているワタクシでございますが(笑)
先日 整形外科に行った時に 自分がO脚であるコトを知りました
O脚の場合 正面から見て 外側に弓なりに脚が反るので
膝の外側を通る腸脛靭帯に負荷をかけやすいそうなんです
そこでワタクシ 最近はO脚矯正に取り組んでおります
おかげで少しずつですが 膝がくっつくようになってきました
しつこい腸脛靭帯炎も 少し楽になってきたようです
ネットで検索すると O脚矯正の為の方法が結構出てきます
それらを試しているのですが どれをやったかは今のところ伏せておきます
まだお勧めできる段階ではありませんのでね!
でも一つだけご紹介します
O脚って ホトンドが後天的なモノらしいですね
普段の姿勢 脚を組む 片足に体重をかけるetc
なにげない習慣が O脚の原因になっているらしいです
で ワタクシが今毎日やっているコト それは・・・
仕事中椅子に座っている時 膝にモノをはさんだままキープ
普段 椅子に座るとき 膝が広がっている習慣を指摘されたんです 実は
それで この内転筋(モモの内側)を鍛えるエクササイズを勧められたのです
最初は 辛かったんですが数日でなれました
先日の忍野の試走後 筋肉痛になったんですが
一番痛かったのがココ
太ももの付け根の外側です
今までこんなトコ痛くなったことありません
で 今日仕事中にいつものように 膝に本を挟むと イタタ!!
おお 筋肉痛になったトコがピンポイントで痛いのです
O脚矯正のエクササイズにより 今まで使えていなかった筋肉が使えるようになり
その結果 筋肉痛になったと考えて良いんじゃないでしょうか??
実はココ 先日の「ぎふ清流マラソン」のランニングクリニックの時に
Oちゃんが レース前半に使うべきコトとして紹介していた場所でもあります
高橋尚子様 ワタクシ あなた様の教えを守っております
とりあえず 気長にO脚をやっつけて ついでに腸脛靭帯炎克服といきたいもんです
↓ 人気ブログランキングに参加中です
ご訪問の証に下のバナーをポチ☆ってワンクリックお願いします

先日 整形外科に行った時に 自分がO脚であるコトを知りました

O脚の場合 正面から見て 外側に弓なりに脚が反るので
膝の外側を通る腸脛靭帯に負荷をかけやすいそうなんです

そこでワタクシ 最近はO脚矯正に取り組んでおります

おかげで少しずつですが 膝がくっつくようになってきました
しつこい腸脛靭帯炎も 少し楽になってきたようです
ネットで検索すると O脚矯正の為の方法が結構出てきます
それらを試しているのですが どれをやったかは今のところ伏せておきます
まだお勧めできる段階ではありませんのでね!
でも一つだけご紹介します
O脚って ホトンドが後天的なモノらしいですね
普段の姿勢 脚を組む 片足に体重をかけるetc
なにげない習慣が O脚の原因になっているらしいです
で ワタクシが今毎日やっているコト それは・・・
仕事中椅子に座っている時 膝にモノをはさんだままキープ
普段 椅子に座るとき 膝が広がっている習慣を指摘されたんです 実は
それで この内転筋(モモの内側)を鍛えるエクササイズを勧められたのです
最初は 辛かったんですが数日でなれました
先日の忍野の試走後 筋肉痛になったんですが
一番痛かったのがココ

太ももの付け根の外側です
今までこんなトコ痛くなったことありません
で 今日仕事中にいつものように 膝に本を挟むと イタタ!!
おお 筋肉痛になったトコがピンポイントで痛いのです

O脚矯正のエクササイズにより 今まで使えていなかった筋肉が使えるようになり
その結果 筋肉痛になったと考えて良いんじゃないでしょうか??
実はココ 先日の「ぎふ清流マラソン」のランニングクリニックの時に
Oちゃんが レース前半に使うべきコトとして紹介していた場所でもあります

高橋尚子様 ワタクシ あなた様の教えを守っております

とりあえず 気長にO脚をやっつけて ついでに腸脛靭帯炎克服といきたいもんです
↓ 人気ブログランキングに参加中です
ご訪問の証に下のバナーをポチ☆ってワンクリックお願いします


Posted byカルマat20:40
Comments(4)
腸脛靱帯炎克服の道
この記事へのコメント
真似してペットボトルはさんでいました。
ずっとプルプル。
仕事しながらなんで明日からも継続してみます。
ずっとプルプル。
仕事しながらなんで明日からも継続してみます。
Posted by たいちょう at 2011年05月24日 21:40
O脚です。
タオルはさんで運転してみました。
内モモ痛い。
タオルはさんで運転してみました。
内モモ痛い。
Posted by ぺりえぱぱ at 2011年05月24日 22:04
たいちょう
プルプルしますよね(笑)
内転筋鍛えて 記録アップ狙いましょう!
プルプルしますよね(笑)
内転筋鍛えて 記録アップ狙いましょう!
Posted by カルマ
at 2011年05月24日 22:23

ぺりえさん
故障に悩むモノ同士 できる努力はしてみよう
早くガッツリ走れるようになりたいね~
故障に悩むモノ同士 できる努力はしてみよう
早くガッツリ走れるようになりたいね~
Posted by カルマ
at 2011年05月24日 22:26
