2010年06月21日
第5回乗鞍天空マラソン参戦♪ 当日編
コチラの続きです
朝 4時過ぎ
結局一睡もできなかったワタクシ
意を決してベッドを出ます
よし! 今日をスタートさせよう!!
6月20日
今日は 乗鞍天空マラソン当日です!
まずは 軽く朝ぶろ
スッキリしたトコで お散歩タイム♪

どうしましょう 明らかにお天気よいです
大方の予想を裏切る(?)最高のお天気になっちゃいました
ペンション カムスさんのご厚意で朝食も早くに用意してきただき感謝!
準備を済ませ カムスさんバックにパシャ☆

我ら 乗鞍天空マラソン隊です!
スタート地点までは歩いても10分程度
受付や 荷物を預けてスタートを待ちます
乗鞍天空マラソンは 登り18.5km 下り11.5km 合計30km
過去の記事で 登り15km 下り15kmと表現していましたが 無視してください
気付いたの大会前日だったので(爆)
今年の参加者は1500名を超えたそうです!
走ったコースはコチラ
今回の記録もコチラのGPSマップ ATLAS ASG-CM11
↓よろしかったら コチラもご覧下さいね!
シューズはワタクシの大好きな アシックス ゲルエクセル3
でも 今回がゲルエクセル3の引退レースになります
最後も頼むよ!
でスタートの時間です

まさにスタートの瞬間です
なんでこんなアングルで写真を撮れるのでしょうか(笑)

スタート直後の三人を発見 がんばれよ~
まだ沿道にいるワタクシ(爆)
ま ここで合流してしばらく一緒に走ります どうせ渋滞です
1kmチョイほど過ぎると さすがに頑張りたくなってきました!
仲間と別れ ごぼう抜きショー開始です(?)
今回の前半戦の登りは 仮想富士登山競走でもあったのです
登り15kmだし ちょうどいいと 前日までは思っていたくらいですしね
目標 「なるべく抜かれない」 強気か弱気か分からん目標ですね~
景色を楽しむ大会ですが 全力だろうとのんびりだろうと
登りならスピードたいして変わりないし ワタクシレベルではね
とは言うものの 手にはしっかりデジカメを握りしめておりました

山を目指す人の川
テンションあがりまくり

人もだんだん ばらけてきました
ワタクシも全開モードで走ります!
と言いつつ 写真の数も全開モード(爆)
だって 絶景また絶景ですよ! デジカメ持ってない人の気がしれません
動画も撮ってみました ごぼう抜きのシーンはあとでみて興奮しましたよ~

和太鼓隊が大会をずっと盛り上げてくれました 6時間ずっとですよ! ありがとね~
ちなみにここがゴール地点になります

登り 登り 和太鼓隊があんなに小さいくなっちゃいました!
登ったなぁ すごい!

最初は遠かった頂もだんだん近づいてきました

攻略してきたつづら折りをはるか眼下に見下ろします
人が米粒みたいにみえますよ!
ゼーハーする呼吸以上にあがるテンション
興奮しすぎて気絶しそうです
この感動を分かち合うために 苦しかったけど
多くの方とお話ししました
中にはワタクシが参加予定の菅平スカイトレイルに去年参加した方も!
「最高のコースですよ!」
ワタクシにとって
乗鞍天空マラソンが西の横綱なら
菅平は東の横綱って感じなんですよ 今年は
また楽しみが増してしまいました ふふふ
お話しつつも どんどん標高を稼ぎます!

景色もこんな感じになりました!

うお~ 気持ちよすぎる 助けてください

なんとか折り返し地点(18.5km)に到着 そこからパシャ☆
登りで頑張ったので かなりの疲労でした
15分以上休憩して 下りに備えます
そう! ワタクシの大好きな下りが待っているのです
ぶっ飛ばしますよ~(笑)
ホントは8割位の力で下れば 十分抜かせるかな?位に思っていました
では下りスタート!
最初は気分よく全開! 気持ちよすぎです!
ただ 2km位過ぎたトコで フクラハギが攣りました(爆)
調子に乗りすぎちゃいました~
なんとかストレッチなんかしながら 回復を待ちます
再スタートするも ちょっと力を入れると攣りそうになります
仕方ないので だらだら下るコトにしました
でも そうするとフトモモの前の筋肉を酷使する走りになってしまうコトに
あ これ辛いな~
沿道の応援はあまりないこの大会ですが お楽しみがあります
そう 高山植物です!
ワタクシが一番うれしかったのは この花でした

イワカガミです
標高の高めのトコで たくさん見られました
苦しいのに 笑顔になってしまいましたよ

思わず顔がほころぶくらい キュートな風景です
なんとか 下り11.5kmも走り終えゴール!
記録 3時間8分01秒
223位でした
感想
最高に楽しい大会でした
コースの難易度は高いですが 制限時間6時間が示すように
多くのランナーが楽しめる大会だと思います
ワタクシのランニング仲間も全員完走しました
今回の天気は奇跡的だと思いますが
来年も参加したいと思います
たとえ何年に一回しか晴れなくても 参加する価値がある大会じゃないかな??
抽選会でのジャンケンにも勝ち残り 商品ゲット
ラン後は温泉でスッキリして 飯食って 家に着いたのは10時過ぎ
すぐに寝るつもりでしたが 花図鑑を見ていたら感動再び
気付いたら 日付も変わって1時半(爆)
あわてて寝ました
こうして最高の休日を過ごすことができ よかった!
ラン仲間のみんな 大会関係者の方々 すべての人に感謝です!
あ こんな長文読んでくださったあなたにも(笑)
ありがとう!
↓ 来年 出ちゃおっかな~って思ったらワンクリックお願いします!

朝 4時過ぎ
結局一睡もできなかったワタクシ
意を決してベッドを出ます
よし! 今日をスタートさせよう!!
6月20日
今日は 乗鞍天空マラソン当日です!
まずは 軽く朝ぶろ
スッキリしたトコで お散歩タイム♪

どうしましょう 明らかにお天気よいです

大方の予想を裏切る(?)最高のお天気になっちゃいました

ペンション カムスさんのご厚意で朝食も早くに用意してきただき感謝!
準備を済ませ カムスさんバックにパシャ☆

我ら 乗鞍天空マラソン隊です!
スタート地点までは歩いても10分程度
受付や 荷物を預けてスタートを待ちます
乗鞍天空マラソンは 登り18.5km 下り11.5km 合計30km
過去の記事で 登り15km 下り15kmと表現していましたが 無視してください
気付いたの大会前日だったので(爆)
今年の参加者は1500名を超えたそうです!
走ったコースはコチラ
今回の記録もコチラのGPSマップ ATLAS ASG-CM11
↓よろしかったら コチラもご覧下さいね!
![]() ユピテル専門店【ポイント10倍 送料無料】ATLAS ASG-CM11(ハンディGPSマップ)【sm15-17】 価格:39,900円(税込、送料込) |
シューズはワタクシの大好きな アシックス ゲルエクセル3
でも 今回がゲルエクセル3の引退レースになります
最後も頼むよ!
でスタートの時間です


まさにスタートの瞬間です
なんでこんなアングルで写真を撮れるのでしょうか(笑)

スタート直後の三人を発見 がんばれよ~
まだ沿道にいるワタクシ(爆)
ま ここで合流してしばらく一緒に走ります どうせ渋滞です
1kmチョイほど過ぎると さすがに頑張りたくなってきました!
仲間と別れ ごぼう抜きショー開始です(?)
今回の前半戦の登りは 仮想富士登山競走でもあったのです
登り15kmだし ちょうどいいと 前日までは思っていたくらいですしね
目標 「なるべく抜かれない」 強気か弱気か分からん目標ですね~

景色を楽しむ大会ですが 全力だろうとのんびりだろうと
登りならスピードたいして変わりないし ワタクシレベルではね

とは言うものの 手にはしっかりデジカメを握りしめておりました


山を目指す人の川
テンションあがりまくり


人もだんだん ばらけてきました
ワタクシも全開モードで走ります!
と言いつつ 写真の数も全開モード(爆)
だって 絶景また絶景ですよ! デジカメ持ってない人の気がしれません

動画も撮ってみました ごぼう抜きのシーンはあとでみて興奮しましたよ~

和太鼓隊が大会をずっと盛り上げてくれました 6時間ずっとですよ! ありがとね~
ちなみにここがゴール地点になります

登り 登り 和太鼓隊があんなに小さいくなっちゃいました!
登ったなぁ すごい!

最初は遠かった頂もだんだん近づいてきました


攻略してきたつづら折りをはるか眼下に見下ろします
人が米粒みたいにみえますよ!
ゼーハーする呼吸以上にあがるテンション
興奮しすぎて気絶しそうです

この感動を分かち合うために 苦しかったけど
多くの方とお話ししました
中にはワタクシが参加予定の菅平スカイトレイルに去年参加した方も!
「最高のコースですよ!」
ワタクシにとって
乗鞍天空マラソンが西の横綱なら
菅平は東の横綱って感じなんですよ 今年は
また楽しみが増してしまいました ふふふ

お話しつつも どんどん標高を稼ぎます!

景色もこんな感じになりました!

うお~ 気持ちよすぎる 助けてください


なんとか折り返し地点(18.5km)に到着 そこからパシャ☆
登りで頑張ったので かなりの疲労でした
15分以上休憩して 下りに備えます
そう! ワタクシの大好きな下りが待っているのです
ぶっ飛ばしますよ~(笑)
ホントは8割位の力で下れば 十分抜かせるかな?位に思っていました

では下りスタート!
最初は気分よく全開! 気持ちよすぎです!
ただ 2km位過ぎたトコで フクラハギが攣りました(爆)
調子に乗りすぎちゃいました~
なんとかストレッチなんかしながら 回復を待ちます
再スタートするも ちょっと力を入れると攣りそうになります

仕方ないので だらだら下るコトにしました
でも そうするとフトモモの前の筋肉を酷使する走りになってしまうコトに
あ これ辛いな~
沿道の応援はあまりないこの大会ですが お楽しみがあります
そう 高山植物です!
ワタクシが一番うれしかったのは この花でした

イワカガミです
標高の高めのトコで たくさん見られました
苦しいのに 笑顔になってしまいましたよ

思わず顔がほころぶくらい キュートな風景です
なんとか 下り11.5kmも走り終えゴール!
記録 3時間8分01秒
223位でした
感想
最高に楽しい大会でした

コースの難易度は高いですが 制限時間6時間が示すように
多くのランナーが楽しめる大会だと思います
ワタクシのランニング仲間も全員完走しました

今回の天気は奇跡的だと思いますが
来年も参加したいと思います
たとえ何年に一回しか晴れなくても 参加する価値がある大会じゃないかな??
抽選会でのジャンケンにも勝ち残り 商品ゲット

ラン後は温泉でスッキリして 飯食って 家に着いたのは10時過ぎ
すぐに寝るつもりでしたが 花図鑑を見ていたら感動再び

気付いたら 日付も変わって1時半(爆)
あわてて寝ました
こうして最高の休日を過ごすことができ よかった!
ラン仲間のみんな 大会関係者の方々 すべての人に感謝です!
あ こんな長文読んでくださったあなたにも(笑)
ありがとう!
↓ 来年 出ちゃおっかな~って思ったらワンクリックお願いします!

Posted byカルマat23:11
Comments(6)
乗鞍天空マラソン
この記事へのコメント
天気良くて良かったですね。
すばらしい景色の中、やっぱりガッツリ行きましたか!!
何回か、スキー場を横切りながら、登っていく所だよね、
このコース。
膝の具合は、大丈夫??
すばらしい景色の中、やっぱりガッツリ行きましたか!!
何回か、スキー場を横切りながら、登っていく所だよね、
このコース。
膝の具合は、大丈夫??
Posted by トツカ at 2010年06月21日 23:56
みごとに晴れましたね。うらやましい・・・
2年連続の雨&コース短縮だったのに、今年に限って・・・
来年は、また出ようかな。
2年連続の雨&コース短縮だったのに、今年に限って・・・
来年は、また出ようかな。
Posted by ひでたろう at 2010年06月22日 08:13
お疲れ様です。
写真すごくきれいですねー。感動が再び蘇ってきましたよ。
私事ですが、走り始めた頃はゲホゲホやっていたんですが、何故か走り終わった頃には風邪も治っていました。もちろん疲れはありますが、筋肉痛もいつもより全然大丈夫です。
不思議なもんですね。
それだけ楽しかったんだろうなーと思います。
個人的には、折り返しにみんなと会えて、わいわいやりながら最高の景色をバックに写真撮れたのがとても嬉しかったです。
写真すごくきれいですねー。感動が再び蘇ってきましたよ。
私事ですが、走り始めた頃はゲホゲホやっていたんですが、何故か走り終わった頃には風邪も治っていました。もちろん疲れはありますが、筋肉痛もいつもより全然大丈夫です。
不思議なもんですね。
それだけ楽しかったんだろうなーと思います。
個人的には、折り返しにみんなと会えて、わいわいやりながら最高の景色をバックに写真撮れたのがとても嬉しかったです。
Posted by furutomo 何故か元気 at 2010年06月22日 12:34
トツカさん
ありがとうございます
膝 全く痛くありませんでしたよ!
そういえば 一言も触れていませんね(笑)
ありがとうございます
膝 全く痛くありませんでしたよ!
そういえば 一言も触れていませんね(笑)
Posted by カルマ
at 2010年06月22日 20:06

ひでたろうさん
すいません 晴れちゃいました(爆)
来年は一緒に出ましょう!
すいません 晴れちゃいました(爆)
来年は一緒に出ましょう!
Posted by カルマ
at 2010年06月22日 20:08

furutomoくん
楽しい大会だったね!
なんだかんだで全員完走しちゃったしね
筋肉痛が大丈夫??
全然追い込めてないじゃん!(笑)
楽しい大会だったね!
なんだかんだで全員完走しちゃったしね
筋肉痛が大丈夫??
全然追い込めてないじゃん!(笑)
Posted by カルマ
at 2010年06月22日 20:10
