2011年12月01日
11月度のラン♪
神戸マラソンを含めた 11月度の月間走行距離
192kmでした~~
実は今週まだ走っていません
先日 沢口山に登った時の筋肉痛が思いのほか残っちゃいました
そろそろ走ろうかと思っていたら 仕事が忙しくなり 天気が悪くなりと
すっかりさぼり癖がついた感じ
体は走りたいって言っているのですが 天気ばかりはね~~
月間192kmなんて 数か月前なら「結構走ったな~」って思う距離だった
でも 今は200km超えないなんて ダメダメじゃんって思っちゃう
人は変わるもんだ うんうん
でも今月からは 更に上を目指しますよ
とりあえず 月間300kmは走りたい
忙しい時も 工夫してこまめに走ろうと思います
月間300kmを4カ月続けたら いい線行けると思うんだよな~~
待ってろ かすみがうら
今日は簡単に この辺で・・・
↓ 人気ブログランキングに参加中です
下のバナーをワンクリックいただけたら うれしいです
192kmでした~~
実は今週まだ走っていません

先日 沢口山に登った時の筋肉痛が思いのほか残っちゃいました
そろそろ走ろうかと思っていたら 仕事が忙しくなり 天気が悪くなりと
すっかりさぼり癖がついた感じ
体は走りたいって言っているのですが 天気ばかりはね~~
月間192kmなんて 数か月前なら「結構走ったな~」って思う距離だった
でも 今は200km超えないなんて ダメダメじゃんって思っちゃう
人は変わるもんだ うんうん
でも今月からは 更に上を目指しますよ

とりあえず 月間300kmは走りたい
忙しい時も 工夫してこまめに走ろうと思います
月間300kmを4カ月続けたら いい線行けると思うんだよな~~
待ってろ かすみがうら

今日は簡単に この辺で・・・
↓ 人気ブログランキングに参加中です
下のバナーをワンクリックいただけたら うれしいです


2011年11月30日
大阪の記録証♪
今日届いていました
大阪マラソンの記録証です

速報タイムは知っていたけど やっぱり順位なんかも気になる~~
で 結果はコチラ

グロスタイム 3時間13分37秒
マラソン男子の部 730位/21034人 でした
おおお~~ トップ5%に入りました

ネットタイムは3時間12分
速報より1秒遅かった
マラソン男子35~39歳の部で 167位/3523人
男女総合で 764位/26149人
ここまできたか~って感じ
走り始めた当初は トップ10%に入ることが目標でしたが
もう5%でも目標にならない位 レベルアップできた事が 素直にうれしい
でも 最終目標はまだまだ上です
サブ3だって通過点にすぎないと思っています(思うだけなら自由です~)
がんばりまっす
そうそう
12月3日は しずおか市町対抗駅伝が行われますね
アミノバリューランニングクラブのコーチも出るし 応援に行こうかと計画中です
自転車で行けば 複数の場所で応援できるかな??
人が頑張る姿ってカッコいい
それに刺激になるしね
ワタクシ 応援大好きです
応援されるのはもっと好き
市町の代表に選ばれた方 ファイト
↓人気ブログランキングに参加中です
下のバナーをワンクリックいただけると うれしいです


大阪マラソンの記録証です

速報タイムは知っていたけど やっぱり順位なんかも気になる~~
で 結果はコチラ
グロスタイム 3時間13分37秒
マラソン男子の部 730位/21034人 でした
おおお~~ トップ5%に入りました

ネットタイムは3時間12分
速報より1秒遅かった

マラソン男子35~39歳の部で 167位/3523人
男女総合で 764位/26149人
ここまできたか~って感じ
走り始めた当初は トップ10%に入ることが目標でしたが
もう5%でも目標にならない位 レベルアップできた事が 素直にうれしい
でも 最終目標はまだまだ上です
サブ3だって通過点にすぎないと思っています(思うだけなら自由です~)
がんばりまっす

そうそう
12月3日は しずおか市町対抗駅伝が行われますね

アミノバリューランニングクラブのコーチも出るし 応援に行こうかと計画中です
自転車で行けば 複数の場所で応援できるかな??
人が頑張る姿ってカッコいい
それに刺激になるしね
ワタクシ 応援大好きです
応援されるのはもっと好き

市町の代表に選ばれた方 ファイト

↓人気ブログランキングに参加中です
下のバナーをワンクリックいただけると うれしいです


2011年11月29日
駿府マラソン ハーフエントリー♪
やっとエントリー完了です
2012年 第37回静岡駿府マラソン
3月4日開催予定です
悩んだすえ ハーフにエントリーしました
次の週 能登和倉万葉の里マラソン(フル)を走るワタクシ
当初駿府では10kmが適当かなって思っていました
でも 能登は調整レースとして走る予定
本命はかすみがうらです
ならトレーニング効果を考えて 駿府でもハーフを走ろうと決意しました
ハーフの記録は 森町ロードレースで狙うので
駿府のハーフも調整に当てます
なにもかもが 4月のかすみがうらマラソンの為にあるのです
早くも 見ているのは来年春
なんだかワクワクしてきたよ
↓ 人気ブログランキングに参加中です
下のバナーをワンクリックいただけると うれしいです

2012年 第37回静岡駿府マラソン
3月4日開催予定です
悩んだすえ ハーフにエントリーしました

次の週 能登和倉万葉の里マラソン(フル)を走るワタクシ
当初駿府では10kmが適当かなって思っていました
でも 能登は調整レースとして走る予定
本命はかすみがうらです
ならトレーニング効果を考えて 駿府でもハーフを走ろうと決意しました

ハーフの記録は 森町ロードレースで狙うので
駿府のハーフも調整に当てます
なにもかもが 4月のかすみがうらマラソンの為にあるのです

早くも 見ているのは来年春
なんだかワクワクしてきたよ
↓ 人気ブログランキングに参加中です
下のバナーをワンクリックいただけると うれしいです


2011年11月28日
山で合コン・・・
去年の今頃
山でコンパ(山コン)した5人組が遭難したってニュース覚えてます??
記者会見までして 相当話題になってました
山登りが趣味のワタクシとしては 興味深く見入ってしまいました
霧で視界が悪くなって道を間違え
しかも軽装 凍死しなくてホントよかったですね
沢口山
静岡県の温泉地として有名な寸又峡(すまたきょう)から登ることができる山です
以前から知っていましたが 一度登ってみたかった
11月27日
紅葉が見ごろの今 たいちょうと一緒に登ってきました
焼津の自宅からだと 車で1時間30分ちょいかな??
時間帯によっては片側交互通行になるので もっとかかります
寸又峡に紅葉シーズンに行くなら なるべく朝早く出発することをお勧めします

朝9時30分位に 寸又峡の駐車場に到着 気温7度 寒いっす

駐車場の案内通りに進むと 登山道への案内発見
ワタクシ達は日向山コース(時計と逆回り)で沢口山山頂を目指します

ほどなく登山道を発見

前を進むたいちょう
今日は純粋な登山 ラン無し
最初は岩がゴツゴツした道
勾配も結構ある
初心者向けの山って紹介だけど ホント??

途中の展望所からの眺め ハッとするくらいすごい!

日向山登山道は 基本的に尾根道を行きます
両側の視界が割とあるので こんな眺めが見れます
いい山だと思う

紅葉だって楽しめました

富士さんの頭だけ ひょっこり出てるし! なんかかわいい

そこでパシャ☆
富士さんもバッチリ

スタートから2時間後 頂上からの風景です
すごい・・・
沢口山って標高 1425mしかないんですよ
なのに この絶景 すばらしいなぁ

二人でパシャ☆
今日は静かな山歩きがしたかったので 湯沸かしもトランギアのアルコールバーナーでした
これって 燃焼中も音がほとんど無いんですよね~
なのに 山頂であった方がよくしゃべる
自慢話をさんざん聞かされて 辟易・・・(30分は聞いていたよ)
まあそんな事も有りましたが 沢口山山頂の景色はええですね~~
で この山で遭難した学生さん達の話
初心者向けの沢口山で遭難するなんて聞いたことない
ニュースでもそういっていた
でも実際に登ってみて 道を間違える危険性が高い山だと感じました
尾根が広いので どこを歩いていいのか ちょっと分かりずらいように感じたのです
それに「観光地」と化した山に比べれば 案内も少ない
遭難事故以降 ペンキマークが増えたって話だけどね
軽装で山で合コン
そりゃ 世間の反感を買うのもわかりますが
なんか気の毒になりましたよ
ワタクシが初心者に勧める山は 標高が低い山ではありません
できるだけ有名な山に 天気がいい日に登る
これがいいんじゃないかな~~
人がいっぱいいれば 道に迷う心配は少なくなる
何かトラブルがあっても 助けてもらえる
ワタクシ 一度だけ水を分けていただいた経験があります
どんなに軽装でも天気が良ければ何とかなりますしね
ワタクシも ほとんどTシャツ一枚だけで富士山登れた経験あるし
もちろん 防寒着も持ってましたけど
山でもなんでもそうだけど 教わる人って大切だと思う
自分の周りでも 山初心者を連れて行って山頂でワイン飲んだって話を聞いて
心底あきれた事があります
人それぞれの考えがあるから 別にいいんだけどね
ワタクシが山に連れていくなら そんなこと絶対させない
なんか話がそれましたが 備えあれば憂いなし
山では大切な事ですね!
下山道は結構急な坂がずっと続いて 道も単調でチト飽きた
下山後はホテルの立ち寄り湯でいい気分
ここら辺の泉質は かなりぬめりを感じる
すごく好みです
温泉であったまり さらに「しし汁」でダメ押し うまかった
帰り道に加藤製菓舗さんで 川根大福を買って帰りました
生クリームが入った大福なのですが ホント美味しかった
ここ 有名店です
こんな感じでとても楽しい一日だった
ちなみに 沢口山は山ヒルがいる山として有名です
春から秋に登るときは気をつけましょ~~
↓ 人気ブログランキングに参加中です
下のバナーをワンクリックいただけると うれしいです

山でコンパ(山コン)した5人組が遭難したってニュース覚えてます??
記者会見までして 相当話題になってました
山登りが趣味のワタクシとしては 興味深く見入ってしまいました
霧で視界が悪くなって道を間違え
しかも軽装 凍死しなくてホントよかったですね
沢口山
静岡県の温泉地として有名な寸又峡(すまたきょう)から登ることができる山です
以前から知っていましたが 一度登ってみたかった
11月27日
紅葉が見ごろの今 たいちょうと一緒に登ってきました

焼津の自宅からだと 車で1時間30分ちょいかな??
時間帯によっては片側交互通行になるので もっとかかります
寸又峡に紅葉シーズンに行くなら なるべく朝早く出発することをお勧めします
朝9時30分位に 寸又峡の駐車場に到着 気温7度 寒いっす
駐車場の案内通りに進むと 登山道への案内発見
ワタクシ達は日向山コース(時計と逆回り)で沢口山山頂を目指します
ほどなく登山道を発見
前を進むたいちょう
今日は純粋な登山 ラン無し
最初は岩がゴツゴツした道
勾配も結構ある
初心者向けの山って紹介だけど ホント??
途中の展望所からの眺め ハッとするくらいすごい!
日向山登山道は 基本的に尾根道を行きます
両側の視界が割とあるので こんな眺めが見れます
いい山だと思う
紅葉だって楽しめました

富士さんの頭だけ ひょっこり出てるし! なんかかわいい
そこでパシャ☆
富士さんもバッチリ

スタートから2時間後 頂上からの風景です
すごい・・・
沢口山って標高 1425mしかないんですよ
なのに この絶景 すばらしいなぁ
二人でパシャ☆
今日は静かな山歩きがしたかったので 湯沸かしもトランギアのアルコールバーナーでした
これって 燃焼中も音がほとんど無いんですよね~
なのに 山頂であった方がよくしゃべる

自慢話をさんざん聞かされて 辟易・・・(30分は聞いていたよ)
まあそんな事も有りましたが 沢口山山頂の景色はええですね~~
で この山で遭難した学生さん達の話
初心者向けの沢口山で遭難するなんて聞いたことない
ニュースでもそういっていた
でも実際に登ってみて 道を間違える危険性が高い山だと感じました
尾根が広いので どこを歩いていいのか ちょっと分かりずらいように感じたのです
それに「観光地」と化した山に比べれば 案内も少ない
遭難事故以降 ペンキマークが増えたって話だけどね
軽装で山で合コン
そりゃ 世間の反感を買うのもわかりますが
なんか気の毒になりましたよ
ワタクシが初心者に勧める山は 標高が低い山ではありません
できるだけ有名な山に 天気がいい日に登る
これがいいんじゃないかな~~
人がいっぱいいれば 道に迷う心配は少なくなる
何かトラブルがあっても 助けてもらえる
ワタクシ 一度だけ水を分けていただいた経験があります
どんなに軽装でも天気が良ければ何とかなりますしね
ワタクシも ほとんどTシャツ一枚だけで富士山登れた経験あるし
もちろん 防寒着も持ってましたけど
山でもなんでもそうだけど 教わる人って大切だと思う
自分の周りでも 山初心者を連れて行って山頂でワイン飲んだって話を聞いて
心底あきれた事があります
人それぞれの考えがあるから 別にいいんだけどね
ワタクシが山に連れていくなら そんなこと絶対させない
なんか話がそれましたが 備えあれば憂いなし
山では大切な事ですね!
下山道は結構急な坂がずっと続いて 道も単調でチト飽きた
下山後はホテルの立ち寄り湯でいい気分
ここら辺の泉質は かなりぬめりを感じる
すごく好みです

温泉であったまり さらに「しし汁」でダメ押し うまかった
帰り道に加藤製菓舗さんで 川根大福を買って帰りました
生クリームが入った大福なのですが ホント美味しかった
ここ 有名店です
こんな感じでとても楽しい一日だった
ちなみに 沢口山は山ヒルがいる山として有名です
春から秋に登るときは気をつけましょ~~
↓ 人気ブログランキングに参加中です
下のバナーをワンクリックいただけると うれしいです


2011年11月25日
サブ3プロジェクト始動
エライことになってきました
ワタクシ ついにサブ3達成のためのラン始めます
今までは好き勝手走って それでもタイムはどんどん上がっていました
大阪マラソンで3時間11分59秒を記録したワタクシ
そろそろトレーニングとしてのランに挑戦したいと思います
以前にも書いたのですが ラン歴3年以内にサブ3ってのが走り始めた時にたてた目標
2012年の6月でその期限をむかえるので 今からチト頑張ってみようと思ったのです
今年のレースも神戸マラソンで終わりました
予定通り 疲れをためないように走って来た
今週いっぱいは のんびり過ごしていますが来週からスタート致します
サブ3プロジェクト
と言っても 正直どうやっていいのか分からないのですが
ただ分かっているのは 月間走行距離のアップ
そうだな~ 300kmは欲しいですよね??
あと週一で インターバルやる
あと週末の30km走
こんな感じのメニューどうでしょう??
あと朝練を始めて 夜ランとの二部練も取り入れてみるつもり
ワタクシの場合 膝(腸脛靭帯炎)の再発が一番怖い
あまり急にランを増やしても ヤバいことになりかねんので
そこは慎重にやるつもりです
で 来年春の勝負レースも決めました
かすみがうら
これしかない
過去2年連続でエントリーするも 参加できなかった大会
来年こそは参加して サブ3を狙いたいと思う
能登和倉万葉の里マラソンにもエントリーしているけど
ここは調整レース&エイドの牡蠣を楽しむ大会にする予定
あ 京都マラソン落選だってさ
あ~~ でも落選でよかった
出る予定もない大会の抽選に通ったら 運を無駄遣いしたみたいでもったいないもんな
かすみがうらは 4月15日開催
エントリーは12月7日から 忘れんようにせんとな
これで 4月22日のチャレンジ富士五湖のエントリーはなくなりました
さあ 来年ウルトラマラソンにもエントリー予定だけど どこにしよう??
ワタクシ ついにサブ3達成のためのラン始めます

今までは好き勝手走って それでもタイムはどんどん上がっていました
大阪マラソンで3時間11分59秒を記録したワタクシ
そろそろトレーニングとしてのランに挑戦したいと思います

以前にも書いたのですが ラン歴3年以内にサブ3ってのが走り始めた時にたてた目標
2012年の6月でその期限をむかえるので 今からチト頑張ってみようと思ったのです
今年のレースも神戸マラソンで終わりました
予定通り 疲れをためないように走って来た
今週いっぱいは のんびり過ごしていますが来週からスタート致します

サブ3プロジェクト

と言っても 正直どうやっていいのか分からないのですが

ただ分かっているのは 月間走行距離のアップ
そうだな~ 300kmは欲しいですよね??
あと週一で インターバルやる
あと週末の30km走
こんな感じのメニューどうでしょう??
あと朝練を始めて 夜ランとの二部練も取り入れてみるつもり
ワタクシの場合 膝(腸脛靭帯炎)の再発が一番怖い

あまり急にランを増やしても ヤバいことになりかねんので
そこは慎重にやるつもりです
で 来年春の勝負レースも決めました

かすみがうら
これしかない
過去2年連続でエントリーするも 参加できなかった大会
来年こそは参加して サブ3を狙いたいと思う
能登和倉万葉の里マラソンにもエントリーしているけど
ここは調整レース&エイドの牡蠣を楽しむ大会にする予定
あ 京都マラソン落選だってさ

あ~~ でも落選でよかった
出る予定もない大会の抽選に通ったら 運を無駄遣いしたみたいでもったいないもんな

かすみがうらは 4月15日開催
エントリーは12月7日から 忘れんようにせんとな
これで 4月22日のチャレンジ富士五湖のエントリーはなくなりました
さあ 来年ウルトラマラソンにもエントリー予定だけど どこにしよう??
来年 飛騨高山ウルトラマラソンなんてのも開催されますね
大会サイトはコチラです
6月11日開催 とてもいい時期だな~~ チト検討してみよう
って訳でかすみがうらを軸にした 来年春のレース構想が決まってきました
4月15日まで 後5カ月弱
レベルアップするのには十分な期間だ
あとはやるのみ

それが一番大変だね

とにかく今は頑張ってみようと 思っています

意外と期待にこたえる男です
応援宜しくお願いしますね

↓人気ブログランキングに参加中です
下のバナーをワンクリックいただけると うれしいです


2011年11月23日
勝手に選んでランキング~~
お待たせいたしました
ワタクシの2011年のレースがすべて終わったことを記念して
ワタクシ独自の視点による レースのランキングを発表いたします
題して
「勝手に選んでランキング~~」
ランネットでの大会レポもありますが あれってワタクシの評価とは随分違う
とにかく! 勝手にランキング致します
もう一度 今年参加したレースを挙げますと・・・
島田元旦マラソン
つま恋ランラン駅伝
有度山三昧のレース
藤枝リバティ駅伝
森町ロードレース ハーフ
駿府マラソン ハーフ
チャリティマラソンinリバティ
富士裾野高原マラソン ハーフ
ぎふ清流マラソン ハーフ
乗鞍天空マラソン
富士登山競走 山頂コース
中央アルプス駒ヶ根高原マラソン ハーフ
共生共走マラソン
大阪マラソン フル
神戸マラソン フル
以上15レース
震災の影響で参加できなかったのが
焼津みなとマラソン 10km
かすみがうらマラソン フル
日本平さくらマラソン 23.4km
では参ります
まずは コースの景観の良さベスト3
1位 乗鞍天空マラソン
2位 大阪マラソン
3位 神戸マラソン
1位の乗鞍は もう文句のつけようがない
百名山を登れるマラソン大会(ロード)なんてほかにある??(知らないだけかもだけど)
高山植物や標高ごとに移り変わる植生
雪の壁 雪渓の雄大な眺め
この大会に出ない理由が思い当たらない(あ 坂がきつくて嫌って人は多いかも)

こんな絶景の中走るマラソン大会 他にあったら教えてください
2位の大阪マラソン
これは都市型のマラソン大会として 大変魅力的だった
大阪のど真ん中を走れる快感は筆舌に尽くし難し
3位の神戸マラソンは都市型なんだけど 海沿いを走るコースで趣が違う
風は強いけど やっぱり街中を走る快感はたまらん
では次の部門
走りやすい(記録が狙える)コースベスト3
1位 森町ロードレース
2位 大阪マラソン
3位 無し
1位の森町ロードレースは静岡のローカルなマラソン大会
遠州の小京都と称される森町を舞台にしたマラソン大会です
コースとしては 前半緩やかに上り 後半穏やかに下ります
登りが得意 不得意に関係なく 穏やかな下り基調の帰り道で気持ちよく走れます
ワタクシ 来年2月の森町ももちろんエントリー
1時間25分切りは最低条件だ
2位の大阪マラソン
小刻みなアップダウンはあるけど 基本的には大きな坂がなく快適
道幅も十分にあり 大型マラソンにして渋滞がほとんどない快適な大会
抽選に通れば 勝負レースにすべき大会でしょう
3位は無し
特に思いつきませんでした
次は・・・
走るだけじゃなく楽しめる大会ベスト3
1位 中央高原駒ヶ根高原マラソン
2位 高橋尚子杯ぎふ清流マラソン
3位 大阪マラソン
1位の駒ヶ根は 駒ケ岳とセットで考えるべき大会

この写真をご覧いただければ どんなに楽しかったかお分かりいただけると思う
とにかく百名山の駒ケ岳に前日登って 前夜祭で地ビール飲み放題
翌日の大会も15kmと長くも 短くもなく適当
ラン&アルコール&山
この三点セットを存分に楽しめる
エントリーフィーも安く 更に各種割引券がついてくる超お得大会
肝心のコースも下りが主になる高速コース 楽しいぞ~~
2位はぎふ清流マラソン
1位のぎふ清流マラソン
これはもうダントツです
Qちゃんと過ごせた2日間 幸せすぎた
レースではしばらく並走した後 最後は一緒にゴールの奇跡
チャリティーオークションでの奇跡的なサイン入りTシャツゲット
チャリティーイベントでお話しした時 ワタクシの事を覚えていてくださった奇跡
ぎふ清流マラソンを楽しめた人ベスト3にワタクシ ランクインする自信があります
2位の大阪マラソン
自己ベスト更新 予想以上の走り おくちゃんとの出会い
最高の大会だった
3位は駒ヶ根
これは道中を含めて 過去に類を見ない楽しい旅だった
女性3人に混じって 男はワタクシだけ
それなのに なんのストレスもなく二日間過ごせた ホントに楽しかった
あんな旅はそうそうない
ではでは最後にワースト3を発表
1位 富士登山競走
2位 富士裾野高原マラソン
3位 無し
1位の富士登山競走
二度と参加したくないって事で 見事に1位獲得
レース内容も最悪だったけど 走っていてとにかく楽しくなかった
一般登山客がいる中で行われるレース
富士登山は一生に一度位の大舞台って登山客も少なくないと思う
そこに2000人以上のランナーが押し寄せてくるのです ただの邪魔者だよ ワタクシ達
人に迷惑をかけてまで走りたいとは思わない
ある登山客の方が道を譲ってくれました
押し寄せるランナーを見て辟易している様子
そこに「あと2000人位来ますよ!」ってあるランナーが答えていました
事実だけど この方はこれから2000人に道を譲らねばならないのでしょうか・・・
とにかくワタクシの趣味ではない 最低の大会
2位は富士裾野高原マラソン
なんかね~~ とにかく地味
走って終わりって感じで楽しみがない
参加賞のTシャツのデザインは 本当に最低です
3位は無し
ふ~~
気がつけば またまた長文
そりゃ 一年を振り返ろうとしたらそうなっちゃいます
楽しいマラソン大会には必ず誰かがいる
一緒に参加しても 一人で参加してもそれは一緒
一人で走るランニングという趣味
でも一人で走っている人なんていないんだと思う
勝手にランキングをしながら そんな想いが強くなったワタクシでございました
来年も勝手に選んでランキング~~発表致します
その為にはたくさんの大会にエントリーせんとですな~~
ブロガーも大変です
↓ 人気ブログランキングに参加中です
下のバナーをワンクリックいただけると うれしいです


ワタクシの2011年のレースがすべて終わったことを記念して
ワタクシ独自の視点による レースのランキングを発表いたします

題して
「勝手に選んでランキング~~」
ランネットでの大会レポもありますが あれってワタクシの評価とは随分違う

とにかく! 勝手にランキング致します

もう一度 今年参加したレースを挙げますと・・・
島田元旦マラソン
つま恋ランラン駅伝
有度山三昧のレース
藤枝リバティ駅伝
森町ロードレース ハーフ
駿府マラソン ハーフ
チャリティマラソンinリバティ
富士裾野高原マラソン ハーフ
ぎふ清流マラソン ハーフ
乗鞍天空マラソン
富士登山競走 山頂コース
中央アルプス駒ヶ根高原マラソン ハーフ
共生共走マラソン
大阪マラソン フル
神戸マラソン フル
以上15レース
震災の影響で参加できなかったのが
焼津みなとマラソン 10km
かすみがうらマラソン フル
日本平さくらマラソン 23.4km
では参ります

まずは コースの景観の良さベスト3

1位 乗鞍天空マラソン
2位 大阪マラソン
3位 神戸マラソン
1位の乗鞍は もう文句のつけようがない
百名山を登れるマラソン大会(ロード)なんてほかにある??(知らないだけかもだけど)
高山植物や標高ごとに移り変わる植生
雪の壁 雪渓の雄大な眺め
この大会に出ない理由が思い当たらない(あ 坂がきつくて嫌って人は多いかも)
こんな絶景の中走るマラソン大会 他にあったら教えてください
2位の大阪マラソン
これは都市型のマラソン大会として 大変魅力的だった
大阪のど真ん中を走れる快感は筆舌に尽くし難し
3位の神戸マラソンは都市型なんだけど 海沿いを走るコースで趣が違う
風は強いけど やっぱり街中を走る快感はたまらん
では次の部門
走りやすい(記録が狙える)コースベスト3
1位 森町ロードレース
2位 大阪マラソン
3位 無し
1位の森町ロードレースは静岡のローカルなマラソン大会
遠州の小京都と称される森町を舞台にしたマラソン大会です
コースとしては 前半緩やかに上り 後半穏やかに下ります
登りが得意 不得意に関係なく 穏やかな下り基調の帰り道で気持ちよく走れます
ワタクシ 来年2月の森町ももちろんエントリー

1時間25分切りは最低条件だ
2位の大阪マラソン
小刻みなアップダウンはあるけど 基本的には大きな坂がなく快適
道幅も十分にあり 大型マラソンにして渋滞がほとんどない快適な大会
抽選に通れば 勝負レースにすべき大会でしょう
3位は無し
特に思いつきませんでした
次は・・・
走るだけじゃなく楽しめる大会ベスト3
1位 中央高原駒ヶ根高原マラソン
2位 高橋尚子杯ぎふ清流マラソン
3位 大阪マラソン
1位の駒ヶ根は 駒ケ岳とセットで考えるべき大会
この写真をご覧いただければ どんなに楽しかったかお分かりいただけると思う
とにかく百名山の駒ケ岳に前日登って 前夜祭で地ビール飲み放題
翌日の大会も15kmと長くも 短くもなく適当
ラン&アルコール&山
この三点セットを存分に楽しめる
エントリーフィーも安く 更に各種割引券がついてくる超お得大会
肝心のコースも下りが主になる高速コース 楽しいぞ~~
2位はぎふ清流マラソン
前日のランニングクリニック トークショー チャリティーオークション ライブ
とにかく盛りだくさん!
前日エントリーのみと そこが評価を低くしているのでしょうが この大会は前日当日二日間楽しむべき大会なのです
Qちゃんの想い この大会に参加して感じてみて欲しい
3位は大阪マラソン
ま これはエキスポがあるから
でも東京マラソンに比べたら 規模は小さい
ではでは次~~
記憶に残る大会ベスト3~
これこそ大会レポには決して出てこないトコロ
ランナーの感性に訴えかける要素がある 素敵な大会です
1位 高橋尚子杯ぎふ清流マラソン
2位 チャリティーマラソンinリバティ
3位 大阪マラソン
1位のぎふ清流マラソンはダントツ
とにかく高橋尚子さんが大活躍の大会
そしてQちゃんの大ファンであるワタクシにとって 思い出に残る大会でした
あんまりにも楽しすぎて 過去最長のレポになったのでありました
興味ある方はコチラをどうぞ
前日 当日とQちゃんと楽しく過ごせた大会
エントリーフィーがチト高いですが それ以上の価値があると思う
他の大会とは明らかに狙いが違います
蕎麦屋で二人をナンパしたんだよな~
Qちゃんのサイン入りTシャツを着て 来年のこの大会に参加します
2位のチャリティーマラソン
これも他とは全く違う 手作りの大会だった
震災で大会がどんどん自粛していく中で 個人が作り上げた大会です
2km 5km 10km 三つのレースをすべて走った
走れることへの感謝 忘れてはいけないと思う
3位は大阪マラソン
官民一体の素晴らしいレースだった
大都市ほど 官民が一体になるのは難しいと思うけど 見事な結束力だったと思う
観客動員数は100万人を超えたみたいですね
記念すべき第一回大会に出られたことは これからもワタクシの誇りになると思う
で次~~
緊張した大会ベスト3~~
これはスタート直前の心拍数から選定
緊張しいのワタクシ スタート直前は心拍数が一気に上がります
ハートレートモニターを着けていなかったレースも有りますが ソコは感覚的に・・・
1位 藤枝リバティ駅伝
2位 大阪マラソン
3位 富士登山競走
1位のリバティ駅伝は ワタクシにとって初のガチ駅伝でした
アンカーだったのですが あの緊張感は今でも覚えている
来年はすごいメンバーを引き連れて参戦致します
2位は大阪マラソン
勝負レース 期待と不安で二日間眠れなかった
後ろから迫りくる おくちゃんの恐怖もあったし(爆)
3位は富士登山競走
これから富士山のてっぺんまで登るのかって考えるだけでドキドキ
普通では考えれれないようなレース ある意味アホだと思う
とまあ色々な視点でランキングをしてみましたが ここらで総合ランキングいってみます
1位 高橋尚子杯ぎふ清流マラソン
記憶に残る大会ベスト3~
これこそ大会レポには決して出てこないトコロ
ランナーの感性に訴えかける要素がある 素敵な大会です
1位 高橋尚子杯ぎふ清流マラソン
2位 チャリティーマラソンinリバティ
3位 大阪マラソン
1位のぎふ清流マラソンはダントツ
とにかく高橋尚子さんが大活躍の大会
そしてQちゃんの大ファンであるワタクシにとって 思い出に残る大会でした
あんまりにも楽しすぎて 過去最長のレポになったのでありました

興味ある方はコチラをどうぞ

前日 当日とQちゃんと楽しく過ごせた大会
エントリーフィーがチト高いですが それ以上の価値があると思う
他の大会とは明らかに狙いが違います
蕎麦屋で二人をナンパしたんだよな~

Qちゃんのサイン入りTシャツを着て 来年のこの大会に参加します

2位のチャリティーマラソン
これも他とは全く違う 手作りの大会だった
震災で大会がどんどん自粛していく中で 個人が作り上げた大会です
2km 5km 10km 三つのレースをすべて走った
走れることへの感謝 忘れてはいけないと思う
3位は大阪マラソン
官民一体の素晴らしいレースだった
大都市ほど 官民が一体になるのは難しいと思うけど 見事な結束力だったと思う
観客動員数は100万人を超えたみたいですね

記念すべき第一回大会に出られたことは これからもワタクシの誇りになると思う
で次~~
緊張した大会ベスト3~~
これはスタート直前の心拍数から選定

緊張しいのワタクシ スタート直前は心拍数が一気に上がります

ハートレートモニターを着けていなかったレースも有りますが ソコは感覚的に・・・
1位 藤枝リバティ駅伝
2位 大阪マラソン
3位 富士登山競走
1位のリバティ駅伝は ワタクシにとって初のガチ駅伝でした
アンカーだったのですが あの緊張感は今でも覚えている
来年はすごいメンバーを引き連れて参戦致します

2位は大阪マラソン
勝負レース 期待と不安で二日間眠れなかった
後ろから迫りくる おくちゃんの恐怖もあったし(爆)
3位は富士登山競走
これから富士山のてっぺんまで登るのかって考えるだけでドキドキ

普通では考えれれないようなレース ある意味アホだと思う
とまあ色々な視点でランキングをしてみましたが ここらで総合ランキングいってみます

1位 高橋尚子杯ぎふ清流マラソン
2位 大阪マラソン
3位 中央高原駒ヶ根高原マラソン
1位のぎふ清流マラソン
これはもうダントツです
Qちゃんと過ごせた2日間 幸せすぎた
レースではしばらく並走した後 最後は一緒にゴールの奇跡
チャリティーオークションでの奇跡的なサイン入りTシャツゲット
チャリティーイベントでお話しした時 ワタクシの事を覚えていてくださった奇跡
ぎふ清流マラソンを楽しめた人ベスト3にワタクシ ランクインする自信があります

2位の大阪マラソン
自己ベスト更新 予想以上の走り おくちゃんとの出会い
最高の大会だった
3位は駒ヶ根
これは道中を含めて 過去に類を見ない楽しい旅だった
女性3人に混じって 男はワタクシだけ
それなのに なんのストレスもなく二日間過ごせた ホントに楽しかった
あんな旅はそうそうない
ではでは最後にワースト3を発表

1位 富士登山競走
2位 富士裾野高原マラソン
3位 無し
1位の富士登山競走
二度と参加したくないって事で 見事に1位獲得

レース内容も最悪だったけど 走っていてとにかく楽しくなかった
一般登山客がいる中で行われるレース
富士登山は一生に一度位の大舞台って登山客も少なくないと思う
そこに2000人以上のランナーが押し寄せてくるのです ただの邪魔者だよ ワタクシ達
人に迷惑をかけてまで走りたいとは思わない
ある登山客の方が道を譲ってくれました
押し寄せるランナーを見て辟易している様子
そこに「あと2000人位来ますよ!」ってあるランナーが答えていました
事実だけど この方はこれから2000人に道を譲らねばならないのでしょうか・・・
とにかくワタクシの趣味ではない 最低の大会
2位は富士裾野高原マラソン
なんかね~~ とにかく地味
走って終わりって感じで楽しみがない
参加賞のTシャツのデザインは 本当に最低です

3位は無し
ふ~~
気がつけば またまた長文
そりゃ 一年を振り返ろうとしたらそうなっちゃいます
楽しいマラソン大会には必ず誰かがいる
一緒に参加しても 一人で参加してもそれは一緒
一人で走るランニングという趣味
でも一人で走っている人なんていないんだと思う
勝手にランキングをしながら そんな想いが強くなったワタクシでございました
来年も勝手に選んでランキング~~発表致します
その為にはたくさんの大会にエントリーせんとですな~~
ブロガーも大変です

↓ 人気ブログランキングに参加中です
下のバナーをワンクリックいただけると うれしいです


2011年11月22日
2011年のレースが終わりました
気がつけば今年のレース すべて走り終えました
大阪マラソンで大満足の走りをして 今年を締めくくった感があります
今考えれば神戸マラソンは もう少しゆるく考えてエイドのマドレーヌを食べる位の余裕が欲しかった
目標は3時間30分が適当だったと反省しちょります
さて
ワタクシが今年参加したレースは全部で15レース(お金を払ったレースはすべてカウント)
あと震災で中止になったレースが3レース
今 それらのレースを振り返っています
そこで考えました
題して「勝手に選んでランキング~~」
そう
ワタクシが参加した大会を ワタクシの勝手な判断でランキングしちゃいます
選考基準を考えるだけで ワクワクしちゃう
いくつかの基準ごとにトップ3を発表したいと思います
で 最後に総合順位も発表
総合一位はもちろんあの大会
当てた方には 何かを差し上げます(ウソ)
このブログをお読みいただいている方にはすぐ分かると思う
ついでにワーストも発表します(爆)
ものすごく個人的なランキングになると思わますので お楽しみに
一応 参加した大会を上げておきます
島田元旦マラソン
つま恋ランラン駅伝
有度山三昧のレース
藤枝リバティ駅伝
森町ロードレース ハーフ
駿府マラソン ハーフ
チャリティマラソンinリバティ
富士裾野高原マラソン ハーフ
ぎふ清流マラソン ハーフ
乗鞍天空マラソン
富士登山競走 山頂コース
中央アルプス駒ヶ根高原マラソン ハーフ
共生共走マラソン
大阪マラソン フル
神戸マラソン フル
エントリーフィー一体いくら??(爆)
新東名マラソン 随分な大会だったようで静岡県民としては恥ずかしい
マラソンブームってことで 色々な大会が開催されています
ワタクシがどのマラソン大会に参加するかを決める一つの基準が
「官民一体になっているか」ってコトです
要は主催者と地元の方が協調して 大会を盛り上げようって意識が感じられるかどうか
そういう意味では京都マラソンは眼中にありません
新東名マラソンはエントリーフィーを見ただけで 胡散臭さは分かったはず(個人的にはそう思っている)
これからは ランナーも良い大会を見分ける目が必要になってくるような気がします
ずさんな運営で死者が出てからでは遅いのです
フルマラソンだけではなく 10kmマラソンだって へたすりゃ死にます
あれ?? なんかエライ重い話になっちゃった
勝手にランキングはそんなに重い話ではなく
単にどの大会が楽しかったかって事を書きたいだけですよ~~~
↓ 人気ブログランキングに参加中です
ご訪問ついでに 下のバナーをワンクリックいただけると うれしいです

大阪マラソンで大満足の走りをして 今年を締めくくった感があります
今考えれば神戸マラソンは もう少しゆるく考えてエイドのマドレーヌを食べる位の余裕が欲しかった

目標は3時間30分が適当だったと反省しちょります

さて
ワタクシが今年参加したレースは全部で15レース(お金を払ったレースはすべてカウント)
あと震災で中止になったレースが3レース
今 それらのレースを振り返っています
そこで考えました

題して「勝手に選んでランキング~~」
そう
ワタクシが参加した大会を ワタクシの勝手な判断でランキングしちゃいます
選考基準を考えるだけで ワクワクしちゃう

いくつかの基準ごとにトップ3を発表したいと思います
で 最後に総合順位も発表

総合一位はもちろんあの大会

当てた方には 何かを差し上げます(ウソ)
このブログをお読みいただいている方にはすぐ分かると思う
ついでにワーストも発表します(爆)
ものすごく個人的なランキングになると思わますので お楽しみに

一応 参加した大会を上げておきます
島田元旦マラソン
つま恋ランラン駅伝
有度山三昧のレース
藤枝リバティ駅伝
森町ロードレース ハーフ
駿府マラソン ハーフ
チャリティマラソンinリバティ
富士裾野高原マラソン ハーフ
ぎふ清流マラソン ハーフ
乗鞍天空マラソン
富士登山競走 山頂コース
中央アルプス駒ヶ根高原マラソン ハーフ
共生共走マラソン
大阪マラソン フル
神戸マラソン フル
エントリーフィー一体いくら??(爆)
新東名マラソン 随分な大会だったようで静岡県民としては恥ずかしい
マラソンブームってことで 色々な大会が開催されています
ワタクシがどのマラソン大会に参加するかを決める一つの基準が
「官民一体になっているか」ってコトです
要は主催者と地元の方が協調して 大会を盛り上げようって意識が感じられるかどうか
そういう意味では京都マラソンは眼中にありません
新東名マラソンはエントリーフィーを見ただけで 胡散臭さは分かったはず(個人的にはそう思っている)
これからは ランナーも良い大会を見分ける目が必要になってくるような気がします
ずさんな運営で死者が出てからでは遅いのです
フルマラソンだけではなく 10kmマラソンだって へたすりゃ死にます
あれ?? なんかエライ重い話になっちゃった

勝手にランキングはそんなに重い話ではなく
単にどの大会が楽しかったかって事を書きたいだけですよ~~~
↓ 人気ブログランキングに参加中です
ご訪問ついでに 下のバナーをワンクリックいただけると うれしいです


2011年11月21日
神戸マラソン走った!
走ってきました
第一回神戸マラソン
大阪マラソンで燃え尽きたワタクシ
神戸マラソンでの目標は 疲れを貯め過ぎない程度にがんばる
でも3日間の禁酒もして しっかり走る準備は整えましたよ
最初に結果をご報告
3時間26分11秒でした(ネット)
大阪マラソンが 3時間11分59秒だったので
余力を残して3時間20分を切れたらと思って挑んだのですが 頑張りきれず・・・
気持ちがこもっていないと 粘りの走りはできないと知りました
↓ラップタイムはコチラをご覧ください
心拍数は大阪の時よりかなり低めで推移
体力的には問題ないペースだったのですが 後半は辛かった!
少し失速 最後はダウンジョグをしてゴール
ちょっと中途半端だった神戸マラソンの走りを振り返ってみたいと思います
例の誤当選メールの一件で 参加者が大幅に増えてしまったこの大会
コースにはいくつものクランクがあり 参加前から渋滞が心配でした
渋滞だけならまだしも事故が起こんないといいなと
結局クランク部での渋滞どころか スタート直後の渋滞すらほとんどありましせんでした
こりゃいい
スタート地点は三ノ宮のど真ん中
沿道を埋め尽くす大観衆の中走れます 最高
でもスタート直前に ヤバい状態でした
トイレ
5km以降はペースを維持したかったんで 早めにトイレにチェックイン
たいちょうとここまで一緒でしたが この後は一人旅
たいちょう 観光案内ありがとうございました
さて 途切れない応援を力に進みます
でも・・・
10km以上走ったところで 渋滞
まあ 止まるような渋滞ではありませんでしたが 完全にペースダウン
理由は幅員の減少
参加人数に対して明らかに狭い 狭すぎる
一度ケチがついた大会なので 些細な事でも「やっぱり」って思っちゃう
実際キャパオーバーだったよ 神戸マラソン
折り返し後は ラン仲間を見つけては声を掛け合ったり ハイタッチしたりでテンションアップ
でもこの時点でもうかなり疲労していた
じりじりとペースもダウン
ただ前半向かい風の分 折り返し後は少し楽だった(ような気がする)
35km付近の疲れ切ったころ 神戸駅前を通ります
これ最高
疲労がランナーを襲う距離での大観衆
完全にヒーロー気分になれる
ものすごい数の応援のみなさん 大阪マラソン以上に感じました
実際 観客動員数は50万人を超えたそうです(大会ホームページより)
この後 浜手バイパスを通りゴール地点のポートアイランドに向かいます
ここはどうしても観客が少なくなっちゃうんだけど
その分ボランティアの皆さんの応援が心に響いた
学生さんのボランティアさんかな?
みんな笑顔でがんばれーって応援してくれる
ワタクシも 一人ひとりにガッツポーズと「ありがとう!」の言葉で応えます
疲労感はマックスだけど すがすがしい時間でした
ポートアイランドでは 素晴らしい向かい風の御出迎え
あんな風 めったにないよね~
残り3km位で 3時間20分は切れないと分かったので ダウンジョグにしました
そしたら 3時間30分のペーサーに抜かれました
え~~ それは勘弁
最後はチトスパートしてゴール
タオルを肩にかけてもらい 更に完走メダルもかけてもらいました

渋滞以外 ワタクシが感じたストレスはありませんでした
あ 給食はイマイチだったかな?
大好きなマドレーヌも 走りながらはね~ 遠慮しちゃいました
給水のトラブルについては ワタクシは被害にあわなかったので特に触れないことにします
ラン後は 三ノ宮で飲み会
で 温泉に入った後 今回お世話になったラン友宅で更に飲み会
帰りの新幹線ではぐっすり眠ることができました
まとめ
神戸マラソン 期待してなかったけど楽しかった(爆)
抽選のトラブルがなく 参加者をもっとしぼればいい大会になると思う
エキスポのしょぼさは我慢するよ
以上 今回は写真少ないけど ご勘弁を!
↓ 人気ブログランキングに参加中です
完走おめでとさんのワンクリックいただけたらうれしいです

第一回神戸マラソン
大阪マラソンで燃え尽きたワタクシ
神戸マラソンでの目標は 疲れを貯め過ぎない程度にがんばる

でも3日間の禁酒もして しっかり走る準備は整えましたよ

最初に結果をご報告
3時間26分11秒でした(ネット)
大阪マラソンが 3時間11分59秒だったので
余力を残して3時間20分を切れたらと思って挑んだのですが 頑張りきれず・・・
気持ちがこもっていないと 粘りの走りはできないと知りました
↓ラップタイムはコチラをご覧ください
心拍数は大阪の時よりかなり低めで推移
体力的には問題ないペースだったのですが 後半は辛かった!
少し失速 最後はダウンジョグをしてゴール
ちょっと中途半端だった神戸マラソンの走りを振り返ってみたいと思います
例の誤当選メールの一件で 参加者が大幅に増えてしまったこの大会
コースにはいくつものクランクがあり 参加前から渋滞が心配でした
渋滞だけならまだしも事故が起こんないといいなと
結局クランク部での渋滞どころか スタート直後の渋滞すらほとんどありましせんでした

こりゃいい
スタート地点は三ノ宮のど真ん中
沿道を埋め尽くす大観衆の中走れます 最高

でもスタート直前に ヤバい状態でした
トイレ

5km以降はペースを維持したかったんで 早めにトイレにチェックイン

たいちょうとここまで一緒でしたが この後は一人旅
たいちょう 観光案内ありがとうございました

さて 途切れない応援を力に進みます
でも・・・
10km以上走ったところで 渋滞

まあ 止まるような渋滞ではありませんでしたが 完全にペースダウン
理由は幅員の減少
参加人数に対して明らかに狭い 狭すぎる
一度ケチがついた大会なので 些細な事でも「やっぱり」って思っちゃう
実際キャパオーバーだったよ 神戸マラソン
折り返し後は ラン仲間を見つけては声を掛け合ったり ハイタッチしたりでテンションアップ
でもこの時点でもうかなり疲労していた
じりじりとペースもダウン
ただ前半向かい風の分 折り返し後は少し楽だった(ような気がする)
35km付近の疲れ切ったころ 神戸駅前を通ります
これ最高
疲労がランナーを襲う距離での大観衆

完全にヒーロー気分になれる
ものすごい数の応援のみなさん 大阪マラソン以上に感じました
実際 観客動員数は50万人を超えたそうです(大会ホームページより)
この後 浜手バイパスを通りゴール地点のポートアイランドに向かいます
ここはどうしても観客が少なくなっちゃうんだけど
その分ボランティアの皆さんの応援が心に響いた
学生さんのボランティアさんかな?
みんな笑顔でがんばれーって応援してくれる
ワタクシも 一人ひとりにガッツポーズと「ありがとう!」の言葉で応えます
疲労感はマックスだけど すがすがしい時間でした
ポートアイランドでは 素晴らしい向かい風の御出迎え

あんな風 めったにないよね~
残り3km位で 3時間20分は切れないと分かったので ダウンジョグにしました
そしたら 3時間30分のペーサーに抜かれました
え~~ それは勘弁

最後はチトスパートしてゴール
タオルを肩にかけてもらい 更に完走メダルもかけてもらいました

渋滞以外 ワタクシが感じたストレスはありませんでした
あ 給食はイマイチだったかな?
大好きなマドレーヌも 走りながらはね~ 遠慮しちゃいました

給水のトラブルについては ワタクシは被害にあわなかったので特に触れないことにします
ラン後は 三ノ宮で飲み会
で 温泉に入った後 今回お世話になったラン友宅で更に飲み会
帰りの新幹線ではぐっすり眠ることができました

まとめ
神戸マラソン 期待してなかったけど楽しかった(爆)
抽選のトラブルがなく 参加者をもっとしぼればいい大会になると思う
エキスポのしょぼさは我慢するよ

以上 今回は写真少ないけど ご勘弁を!
↓ 人気ブログランキングに参加中です
完走おめでとさんのワンクリックいただけたらうれしいです


2011年11月19日
神戸マラソン行ってきます♪
いよいよ明日は神戸マラソンです
心配された天気も 今日見てみたら晴れ時々曇り
降水確率も20パーセント
雨の心配がなくなりました
なので 雨対策グッズは荷物から外すことにしました
ただ朝は寒そうなので ゴミ袋カッパは持参します
スタート前の待機中はコレ着とこ
ファイントラックのフラッドラッシュ パワーメッシュも もちろん持ってく
これ着ると 体にぴったりフィットするので
ブラ(ハートレートモニターね)しても ずれにくくなるっていうメリットもある
あれ?? 置いてくことになった荷物はワセリンだけでした
雨対策と寒さ対策は結局似たようなもんなんだな
明日のシューズはもちろんコレ

アシックス ターサーゲイル2 スリム
これにカスタムバランスのインソール
レース定番の組み合わせです
最近3が発売になったけど 色以外に何か変わったんでしょうか??
大阪以降走った距離が107km
疲れを抜くのを優先していたのでこんなもん
今は特に疲れや 筋肉の張りは感じません
ただ根っこに疲れが残っているかもなので 今回は序盤抑えて入ります
多分 キロ4分35~40秒くらいが基本ペースになると思う
はっきり言うと ベスト更新は狙いません
故障が多いワタクシ 来年春のフルマラソンでサブスリーを目指します
神戸で頑張りすぎて 疲れをためたり 故障したりするより
神戸後にしっかり走りこめるようにするのが先決だと判断しました
全力を尽くすのが 自分にとってマラソン大会を最高に楽しむ方法ではありますが
これが理想だと思う
ただね~~
ただでさえスイッチが入りやすいタイプ
自分を抑えた走りなんてできるんでしょうか?
とりあえず 目標タイムは3時間20分
これだけ抑えられたら合格 これらな平均キロ4分45秒で大丈夫 随分気が楽だな~
大阪マラソンのときが3時間11分59秒で 平均キロ4分33秒ペースだったので
昨夜は普通に寝られました
まだワクワク病は発症していない様子
さて今夜だな
寝られないくらいワクワクしていたら 自己ベストを目指す爆走になることでしょう
さあ 明日の結果をお楽しみに
↓ 人気ブログランキングに参加中です
下のバナーをワンクリックいただけると うれしいです


心配された天気も 今日見てみたら晴れ時々曇り
降水確率も20パーセント
雨の心配がなくなりました

なので 雨対策グッズは荷物から外すことにしました
ただ朝は寒そうなので ゴミ袋カッパは持参します
スタート前の待機中はコレ着とこ
ファイントラックのフラッドラッシュ パワーメッシュも もちろん持ってく
これ着ると 体にぴったりフィットするので
ブラ(ハートレートモニターね)しても ずれにくくなるっていうメリットもある
あれ?? 置いてくことになった荷物はワセリンだけでした

雨対策と寒さ対策は結局似たようなもんなんだな
明日のシューズはもちろんコレ

アシックス ターサーゲイル2 スリム
これにカスタムバランスのインソール
レース定番の組み合わせです
最近3が発売になったけど 色以外に何か変わったんでしょうか??
大阪以降走った距離が107km
疲れを抜くのを優先していたのでこんなもん
今は特に疲れや 筋肉の張りは感じません
ただ根っこに疲れが残っているかもなので 今回は序盤抑えて入ります
多分 キロ4分35~40秒くらいが基本ペースになると思う
はっきり言うと ベスト更新は狙いません
故障が多いワタクシ 来年春のフルマラソンでサブスリーを目指します
神戸で頑張りすぎて 疲れをためたり 故障したりするより
神戸後にしっかり走りこめるようにするのが先決だと判断しました
全力を尽くすのが 自分にとってマラソン大会を最高に楽しむ方法ではありますが
これが理想だと思う
ただね~~
ただでさえスイッチが入りやすいタイプ
自分を抑えた走りなんてできるんでしょうか?

とりあえず 目標タイムは3時間20分
これだけ抑えられたら合格 これらな平均キロ4分45秒で大丈夫 随分気が楽だな~
大阪マラソンのときが3時間11分59秒で 平均キロ4分33秒ペースだったので

昨夜は普通に寝られました
まだワクワク病は発症していない様子
さて今夜だな

寝られないくらいワクワクしていたら 自己ベストを目指す爆走になることでしょう

さあ 明日の結果をお楽しみに

↓ 人気ブログランキングに参加中です
下のバナーをワンクリックいただけると うれしいです


2011年11月17日
神戸マラソン3日前 やっぱりアレ??
ついにあと3日
11月20日の神戸マラソン もう目の前ですね
大阪マラソンの時と同様
今日から始めましたよ 禁酒
ただビックリしたのが 今日がボジョレヌーボーの解禁日だったってコト
毎年 なんだかんだで飲んでるボジョレ
今年も飲みますが チトお預けですね
ワタクシ 禁酒中はコーラを飲むことが多いのですが
今日もランのあと コーラでした
さすがにコンビニで買おうとすると ボジョレが目に留まりそうで嫌だったので自販機でプシュ
禁酒がストレスになる人もいるようですが ワタクシはそこまでではありません
禁酒するのはマラソン大会の前だけだし これはこれで楽しんでます
たかが禁酒しているだけなのですが 自分が一回り大きくなったような錯覚すら覚えるので
お得な位です
禁酒して レースを完走した後に飲むビールのうまさ・・・
これは節制したランナーだけが味わえる 美酒なのです
なんでもそうだと思うのですが 何かをより楽しむためにはメリハリが必要だと思う
それを自分でコントロールできる人が カッコイイ趣味人だと思います
ついでに今日のランの記録をば・・・
いつものように 仕事後の真っ暗なリバティで10jn走ってきました
キロ5分30秒から入って 4分15秒まで上がったところで ビルドダウン
こんな予定ではなかったのですが あまりにも早く4分15秒に到達したため 仕方なく~
今週は 速度速め 距離短めで過ごしています
明日は最後の調整ラン
2,3kmキロ4分位でスカッと走ろうと思います あ アップも忘れずにね!
神戸マラソン当日は 雨でしょうかね~~
雨対策 みなさんお忘れなく!
↓ 人気ブログランキングに参加中です
下のバナーをワンクリックいただけると うれしいです

11月20日の神戸マラソン もう目の前ですね

大阪マラソンの時と同様
今日から始めましたよ 禁酒

ただビックリしたのが 今日がボジョレヌーボーの解禁日だったってコト
毎年 なんだかんだで飲んでるボジョレ
今年も飲みますが チトお預けですね
ワタクシ 禁酒中はコーラを飲むことが多いのですが
今日もランのあと コーラでした

さすがにコンビニで買おうとすると ボジョレが目に留まりそうで嫌だったので自販機でプシュ

禁酒がストレスになる人もいるようですが ワタクシはそこまでではありません
禁酒するのはマラソン大会の前だけだし これはこれで楽しんでます
たかが禁酒しているだけなのですが 自分が一回り大きくなったような錯覚すら覚えるので
お得な位です

禁酒して レースを完走した後に飲むビールのうまさ・・・
これは節制したランナーだけが味わえる 美酒なのです
なんでもそうだと思うのですが 何かをより楽しむためにはメリハリが必要だと思う
それを自分でコントロールできる人が カッコイイ趣味人だと思います
ついでに今日のランの記録をば・・・
いつものように 仕事後の真っ暗なリバティで10jn走ってきました
キロ5分30秒から入って 4分15秒まで上がったところで ビルドダウン
こんな予定ではなかったのですが あまりにも早く4分15秒に到達したため 仕方なく~
今週は 速度速め 距離短めで過ごしています
明日は最後の調整ラン
2,3kmキロ4分位でスカッと走ろうと思います あ アップも忘れずにね!
神戸マラソン当日は 雨でしょうかね~~
雨対策 みなさんお忘れなく!
↓ 人気ブログランキングに参加中です
下のバナーをワンクリックいただけると うれしいです

