2011年11月16日
ナイキ ルナスイフト+3購入♪
また買ってしまいました
最近ずっと体調が悪かったのですが こういう時ってなんか不安なんですよね
だからでしょうか?
サポートがしっかりしたシューズが欲しくなりました
ここ最近履いているシューズと言えば
レース用の ターサーゲイル2 レギュラーとスリム
練習用に プーマ コンプリートフウガとコンプリートホムラ
それに フォアフット練習用に ニューバランス MT-10
あともう一年半以上 距離にして800kmは超えている ナイキ ルナスイフト+
このルナスイフト+の次を担うシューズを探していたら なんとちょうどルナスイフト+3が新発売されていました
実は ルナスイフト+2を買う予定だったのですが 実物を見てあまりにもチャチかったので やめました
で 今回のルナスイフト+3
楽天で買ったのですが 新発売なのに60%オフ
しくみはよくわかりませんが 思わずポチっ☆ってしちゃいました
で 先週届きました

カラーは ブラック&ホワイト&ボルト
デザイン的にはオッケー 色もオッケー

アウトソールはこんな感じ
手持ちの初代ルナスイフトと同じ感じ

シュータンが一体となったブーティー構造
で 一番の違いは値段でしょうね
初代は1万2800円でした(確か)
で 三代目は8925円
二代目から随分安くなった(ランクが下がった)
同じ価格帯に ルナグライドやルナヘイズといったシューズもあるので 格下げってコトなのでしょう
確かに格下げでしたよ 履いてみたらね
初代のルナスイフト+は ホント気持ちよいシューズだった
見た目もかわいい

いまだに見た目はナンバーワン
その思い入れもあったのですが 三代目はダメだこりゃ
クッション性が高いはずなのに それを感じさせないくらい全体の造りが硬い
履いていて 心地良さを感じない
重量は軽いのに 走るとすごく重い
過度に土ふまずをサポートしすぎていて 違和感が強い
なんか膝に負担がかかる
とまあ かなりダメなシューズでした
値段を見れ悟れって声も聞こえてきそうですがね~~
でも最近買った プーマのコンプリートホムラも同じような値段
今はお気に入りのシューズです
そんなこともあり 結構期待していたのですが 最悪だったかもです
オーバープロネーションを抑制するシューズは 場合によっては腸脛靭帯炎を悪化させる
整形外科の先生に言われた言葉です
このシューズは ナチュラルプロネーションにもオーバープロネーションにも対応してますってのが売りのシューズ
でも腸脛靭帯炎持ちのワタクシには 全然合わないようです
まあ 試してみないと分からんことですがね
いい勉強になりました
まとめると ワタクシにはルナスイフト+3は合いませんでした
でもデザインかわいいし カラーも豊富
それになにより安い!
お店で見かけたら あ これか!って感じで一度試してみてくださいね
↓ 人気ブログランキングに参加中です
下のバナーをワンクリックいただけると うれしいです

最近ずっと体調が悪かったのですが こういう時ってなんか不安なんですよね
だからでしょうか?
サポートがしっかりしたシューズが欲しくなりました

ここ最近履いているシューズと言えば
レース用の ターサーゲイル2 レギュラーとスリム
練習用に プーマ コンプリートフウガとコンプリートホムラ
それに フォアフット練習用に ニューバランス MT-10
あともう一年半以上 距離にして800kmは超えている ナイキ ルナスイフト+
このルナスイフト+の次を担うシューズを探していたら なんとちょうどルナスイフト+3が新発売されていました

実は ルナスイフト+2を買う予定だったのですが 実物を見てあまりにもチャチかったので やめました

で 今回のルナスイフト+3
楽天で買ったのですが 新発売なのに60%オフ
しくみはよくわかりませんが 思わずポチっ☆ってしちゃいました

で 先週届きました

カラーは ブラック&ホワイト&ボルト
デザイン的にはオッケー 色もオッケー
アウトソールはこんな感じ
手持ちの初代ルナスイフトと同じ感じ
シュータンが一体となったブーティー構造
で 一番の違いは値段でしょうね
初代は1万2800円でした(確か)
で 三代目は8925円
二代目から随分安くなった(ランクが下がった)
同じ価格帯に ルナグライドやルナヘイズといったシューズもあるので 格下げってコトなのでしょう
確かに格下げでしたよ 履いてみたらね
初代のルナスイフト+は ホント気持ちよいシューズだった
見た目もかわいい

いまだに見た目はナンバーワン
その思い入れもあったのですが 三代目はダメだこりゃ
クッション性が高いはずなのに それを感じさせないくらい全体の造りが硬い

履いていて 心地良さを感じない
重量は軽いのに 走るとすごく重い
過度に土ふまずをサポートしすぎていて 違和感が強い
なんか膝に負担がかかる
とまあ かなりダメなシューズでした
値段を見れ悟れって声も聞こえてきそうですがね~~
でも最近買った プーマのコンプリートホムラも同じような値段
今はお気に入りのシューズです
そんなこともあり 結構期待していたのですが 最悪だったかもです

オーバープロネーションを抑制するシューズは 場合によっては腸脛靭帯炎を悪化させる
整形外科の先生に言われた言葉です
このシューズは ナチュラルプロネーションにもオーバープロネーションにも対応してますってのが売りのシューズ
でも腸脛靭帯炎持ちのワタクシには 全然合わないようです
まあ 試してみないと分からんことですがね
いい勉強になりました
まとめると ワタクシにはルナスイフト+3は合いませんでした
でもデザインかわいいし カラーも豊富
それになにより安い!
お店で見かけたら あ これか!って感じで一度試してみてくださいね

↓ 人気ブログランキングに参加中です
下のバナーをワンクリックいただけると うれしいです


2011年11月15日
困った神戸~~
神戸マラソンまで あと5日
困りました・・・
今頃になって体調が復活してきました
大阪マラソンから2週間が経過
疲労感は消えてると思う
ただ あんまりにも走っていなかったので どうも感覚が鈍った感じがあったのです
が~~~
それすら消え去りました
今日は10km走ってきました
前半は激強風の向かい風の中 キロ4分30秒ほどで
後半の3kmはキロ3分台で 残り2kmをダウンジョグ
うん 体がしっかりシンクロしてます 調子いい時の走りです
心配なのは 体重
ここ2週間体重を計ったことありません・・・
結構爆食してるよ 最近のワタクシ さてさてどうなっているんだろう(こわ~~~)
話は変わるんですが スマートウールのソックスがいい
いえね ずっと愛用しているソックスなんですが山登り用ってイメージが強いんですよねスマートウールって
この時期 あったかくて 蒸れずに快適です
天然ウールの素材の力 恐るべし
実は このごろロードランの時も履いてます
ターサーを履くときにはさすがに タビオを履きますが~~

プーマのコンプリートホムラあたりのシューズなら スマートウールが気持ちいいです
今日のランはこの組み合わせでした
割とキロ3分台でも平気でした
以前はソックスの裏に滑り止めがないとダメだと思っていましたが 最近変わりつつあります
蹴る走りが改善されてきたってコトなら うれしいのですがね~~
とにかく
神戸マラソン 参加するからには楽しんでくる
ワタクシにとってマラソン大会を楽しむ最良の方法は全力を出し切ることです
うお~~~ 燃えてきたぜぃ
3時間10分 切っちゃうかも
↑楽観的な性格なのです
↓人気ブログランキングに参加中です
下のバナーをワンクリックいただけたら うれしいです
困りました・・・
今頃になって体調が復活してきました

大阪マラソンから2週間が経過
疲労感は消えてると思う
ただ あんまりにも走っていなかったので どうも感覚が鈍った感じがあったのです
が~~~
それすら消え去りました

今日は10km走ってきました
前半は激強風の向かい風の中 キロ4分30秒ほどで
後半の3kmはキロ3分台で 残り2kmをダウンジョグ
うん 体がしっかりシンクロしてます 調子いい時の走りです
心配なのは 体重

ここ2週間体重を計ったことありません・・・
結構爆食してるよ 最近のワタクシ さてさてどうなっているんだろう(こわ~~~)
話は変わるんですが スマートウールのソックスがいい
いえね ずっと愛用しているソックスなんですが山登り用ってイメージが強いんですよねスマートウールって
この時期 あったかくて 蒸れずに快適です
天然ウールの素材の力 恐るべし
![]() スマートウール PhDランニング ウルトラライト マイクロ |
実は このごろロードランの時も履いてます
ターサーを履くときにはさすがに タビオを履きますが~~
プーマのコンプリートホムラあたりのシューズなら スマートウールが気持ちいいです
今日のランはこの組み合わせでした
割とキロ3分台でも平気でした

以前はソックスの裏に滑り止めがないとダメだと思っていましたが 最近変わりつつあります
蹴る走りが改善されてきたってコトなら うれしいのですがね~~
とにかく

神戸マラソン 参加するからには楽しんでくる
ワタクシにとってマラソン大会を楽しむ最良の方法は全力を出し切ることです

うお~~~ 燃えてきたぜぃ

3時間10分 切っちゃうかも

↑楽観的な性格なのです

↓人気ブログランキングに参加中です
下のバナーをワンクリックいただけたら うれしいです


2011年11月14日
駿府マラソンエントリー
今日から 第37回駿府マラソンのエントリーが開始されましたね~~
静岡県民にとっては 外せない大会??
ワタクシ??
今迷っております
駿府マラソンは 3月4日
ワタクシ 翌週に能登和倉万葉の里マラソンでフルを走る予定です(エントリー済み)
そうなると 駿府でハーフってのも考えちゃう
だからって10kmだとね~~
一昨年大渋滞で えらい目にあった記憶があるのです
ほぼ最後尾から1000人以上抜いた
気になるエントリーフィーは ハーフでも10kmでも変わらず4200円
ってなると ハーフ?? 考えがせこいよな
2月の森町ロードレースのハーフにエントリーしているし
5月は ぎふ清流マラソンのハーフに絶対エントリーする
もうハーフは十分なんだな
10kmマラソンはタイム狙い以外の楽しみがないので やるなら焼津みなとマラソンが最有力
年一回あれば十分だ
いろいろ考えると エントリーしないって手もある
あ こりゃないな だってお仲間みんなエントリーするだろうし
はてはて困った
能登和倉万葉の里マラソンは ワタクシにとって大変思い入れのある大会です
この大会でしっかり走れるように 前週に無理するわけにはいかん
あ ああ!!
そうだ!
昨日22km+8km走をやった後 翌週の神戸マラソンに挑むワタクシ
今回の結果がよかったら フルマラソン前週にハーフマラソン走っちゃっても問題ないって事だよね??
よしよし
そんな訳でエントリーするにしても来週の神戸マラソンを走ってからにしようと思います
悩まなくても大丈夫な方は 忘れないようにエントリーしといてくださいね!
↓ 人気ブログランキングに参加中です
下のバナーをワンクリックいただけると うれしいです

静岡県民にとっては 外せない大会??
ワタクシ??
今迷っております
駿府マラソンは 3月4日
ワタクシ 翌週に能登和倉万葉の里マラソンでフルを走る予定です(エントリー済み)
そうなると 駿府でハーフってのも考えちゃう
だからって10kmだとね~~
一昨年大渋滞で えらい目にあった記憶があるのです

ほぼ最後尾から1000人以上抜いた

気になるエントリーフィーは ハーフでも10kmでも変わらず4200円
ってなると ハーフ?? 考えがせこいよな

2月の森町ロードレースのハーフにエントリーしているし
5月は ぎふ清流マラソンのハーフに絶対エントリーする
もうハーフは十分なんだな
10kmマラソンはタイム狙い以外の楽しみがないので やるなら焼津みなとマラソンが最有力
年一回あれば十分だ
いろいろ考えると エントリーしないって手もある
あ こりゃないな だってお仲間みんなエントリーするだろうし
はてはて困った
能登和倉万葉の里マラソンは ワタクシにとって大変思い入れのある大会です
この大会でしっかり走れるように 前週に無理するわけにはいかん
あ ああ!!
そうだ!
昨日22km+8km走をやった後 翌週の神戸マラソンに挑むワタクシ
今回の結果がよかったら フルマラソン前週にハーフマラソン走っちゃっても問題ないって事だよね??
よしよし
そんな訳でエントリーするにしても来週の神戸マラソンを走ってからにしようと思います
悩まなくても大丈夫な方は 忘れないようにエントリーしといてくださいね!
↓ 人気ブログランキングに参加中です
下のバナーをワンクリックいただけると うれしいです


2011年11月13日
神戸前最後のあがき
11月20日の神戸マラソンまで 後一週間
参加予定のみなさまは どのようにお過ごしでしょうか??
最終調整に色々迷っている方も多いんじゃないでしょうか??
え ワタクシ??
ワタクシは体調が戻らず 調整すら不要な感じかも??
スピード練習で喝入れでもしときたかったんですが
それすら無理だったので 20km走してきました
目標としては前半ゆったり10km走って できれば後半ビルドアップって感じでスタート
場所はリバティ

シューズは スピードが上げやすい プーマ コンプリートフウガ
キロ4分30秒位が心地いい
ターサーより接地感が柔らかいので
ターサーだと足裏が持たないって方は 試してみたらいいかもです
今日のリバティは川上に行くにしたがい強風 向かい風
途中で ひさびさにひでたろうさんに会い雑談
なんかニューシューズのモニターに当選したってコトで ええの履いていた うらやましい・・・
別れて走りだすと ことのほかペースが上がってきた
と思いきや 前述の通り強烈な向かい風に意気地なく失速
キロ5分40秒程度で折り返し
ここから 追い風参考状態で疾走
キロ4分25秒~4分10秒位で残り10km走りました
結局風のおかげで いいスピード練習できました 結果オーライ??
夕方はいつもの焼津の海岸線をジョグ キロ7分程度です ええ景色でした
で 合計30kmほどの走行 調整?? 知りません
ただ 体調自体は戻りつつある
ダメでも 神戸当日はちゃんと目標を持って走ります
チンタラ走るようなマネだけは決してしません
前半飛ばして 途中でレースを無意味にするような事もしません
せっかく走る42.195kmです
後々の経験値になるように走りたいと思います
一回一回 レースを大切に走れるか
練習以上に この意識が今後のタイム向上に重要な気がしています
自己ベストを目指すだけがレースじゃない
その時の自分にできる 最大限の走りをすることが大事だと思っているワタクシでございました
アタマ かたいよね~~ でもこれは性格なので
↓ 人気ブログランキングに参加中です
ご訪問ついでに下のバナーをワンクリックいただけると うれしいです
参加予定のみなさまは どのようにお過ごしでしょうか??
最終調整に色々迷っている方も多いんじゃないでしょうか??
え ワタクシ??
ワタクシは体調が戻らず 調整すら不要な感じかも??
スピード練習で喝入れでもしときたかったんですが
それすら無理だったので 20km走してきました

目標としては前半ゆったり10km走って できれば後半ビルドアップって感じでスタート

場所はリバティ
シューズは スピードが上げやすい プーマ コンプリートフウガ
キロ4分30秒位が心地いい
ターサーより接地感が柔らかいので
ターサーだと足裏が持たないって方は 試してみたらいいかもです
今日のリバティは川上に行くにしたがい強風 向かい風

途中で ひさびさにひでたろうさんに会い雑談
なんかニューシューズのモニターに当選したってコトで ええの履いていた うらやましい・・・
別れて走りだすと ことのほかペースが上がってきた

と思いきや 前述の通り強烈な向かい風に意気地なく失速
キロ5分40秒程度で折り返し
ここから 追い風参考状態で疾走

キロ4分25秒~4分10秒位で残り10km走りました
結局風のおかげで いいスピード練習できました 結果オーライ??
夕方はいつもの焼津の海岸線をジョグ キロ7分程度です ええ景色でした
で 合計30kmほどの走行 調整?? 知りません

ただ 体調自体は戻りつつある
ダメでも 神戸当日はちゃんと目標を持って走ります
チンタラ走るようなマネだけは決してしません
前半飛ばして 途中でレースを無意味にするような事もしません
せっかく走る42.195kmです
後々の経験値になるように走りたいと思います
一回一回 レースを大切に走れるか
練習以上に この意識が今後のタイム向上に重要な気がしています
自己ベストを目指すだけがレースじゃない
その時の自分にできる 最大限の走りをすることが大事だと思っているワタクシでございました
アタマ かたいよね~~ でもこれは性格なので

↓ 人気ブログランキングに参加中です
ご訪問ついでに下のバナーをワンクリックいただけると うれしいです


2011年11月11日
野辺山でウルトラマン??
大阪マラソン後 どうも体調が思わしくないワタクシでございます
寒さに強いタイプなのですが 会社でも一番厚着
どうも体温が上げられない状態みたい
疲れは随分とれた感じなんだけどな~
さてさて・・・
2012年 ワタクシ ウルトラマンになろうと思っております
そう ウルトラマラソンに挑戦するであります
フルマラソンの42.195kmを超える距離ならウルトラマラソンっていうカテゴリーになるらしい
でもやっぱり切のよい数字がいい
それにグランドスラムも達成したいし
最近知ったんだけどマラソン界にもグランドスラムってあるんですね
フルマラソン 3時間以内
富士登山競走の山頂コース 4時間30分以内の完走
ウルトラマラソン100km 10時間以内の完走
富士登山競走の完走ってのだけ 随分ハードル低いので どうもイマイチだとは思いますが
一応そんな称号もあるなら挑戦してみたいですよね 非公認だけど
この三つのなかで一番難しいのがサブ3だよな 絶対
でもサブ3狙ってますって言っても大丈夫なくらいの走力が着いてきた
で ウルトラなんだけど
ウルトラマラソンと言えば ワタクシとしては野辺山です
そう
星の郷 八ヶ岳野辺山高原100kmウルトラマラソン
もうでるならコレしかないと思ってました
しか~~~し!
同じ5月20日にはあの大会が開催されます
高橋尚子杯ぎふ清流マラソン
この大会は外せません
今年ゲットしたQちゃんのサイン入りTシャツで来年走ると決めてしまってますからね
そんな訳で どの大会に参加するか思案中です
近場でいえば チャレンジ富士五湖って事になるんでしょうが 正直あまり興味がわかない
4月22日に開催ってのもイマイチ
そのあたりはフルマラソンでサブ3を目指して もう一本位レースを入れときたいなと
あああ~~~ どうしよっかな~~
なんて言いつつ こうやって ああだこうだ悩むのも楽しいですな はっはっは
最後は周りに流されるのもいいかなって思っている ワタクシでございました
↓ 更新をさぼったら すごい順位になっていて笑えました
気が向いたら 下のバナーをワンクリックいただけると うれしいです

寒さに強いタイプなのですが 会社でも一番厚着

どうも体温が上げられない状態みたい
疲れは随分とれた感じなんだけどな~
さてさて・・・
2012年 ワタクシ ウルトラマンになろうと思っております
そう ウルトラマラソンに挑戦するであります

フルマラソンの42.195kmを超える距離ならウルトラマラソンっていうカテゴリーになるらしい
でもやっぱり切のよい数字がいい
それにグランドスラムも達成したいし
最近知ったんだけどマラソン界にもグランドスラムってあるんですね
フルマラソン 3時間以内
富士登山競走の山頂コース 4時間30分以内の完走
ウルトラマラソン100km 10時間以内の完走
富士登山競走の完走ってのだけ 随分ハードル低いので どうもイマイチだとは思いますが
一応そんな称号もあるなら挑戦してみたいですよね 非公認だけど

この三つのなかで一番難しいのがサブ3だよな 絶対
でもサブ3狙ってますって言っても大丈夫なくらいの走力が着いてきた
で ウルトラなんだけど
ウルトラマラソンと言えば ワタクシとしては野辺山です

そう
星の郷 八ヶ岳野辺山高原100kmウルトラマラソン
もうでるならコレしかないと思ってました
しか~~~し!
同じ5月20日にはあの大会が開催されます
高橋尚子杯ぎふ清流マラソン
この大会は外せません
今年ゲットしたQちゃんのサイン入りTシャツで来年走ると決めてしまってますからね

そんな訳で どの大会に参加するか思案中です
近場でいえば チャレンジ富士五湖って事になるんでしょうが 正直あまり興味がわかない
4月22日に開催ってのもイマイチ
そのあたりはフルマラソンでサブ3を目指して もう一本位レースを入れときたいなと
あああ~~~ どうしよっかな~~
なんて言いつつ こうやって ああだこうだ悩むのも楽しいですな はっはっは
最後は周りに流されるのもいいかなって思っている ワタクシでございました
↓ 更新をさぼったら すごい順位になっていて笑えました
気が向いたら 下のバナーをワンクリックいただけると うれしいです


2011年11月09日
森町ロードレースエントリー♪
久しぶりにポチ☆ってやっときました
2012年のレース第一弾!(今のところ)
森町ロードレース

今年初参加した大会
来年も同じハーフにエントリー致しました
今年は大会直前に腸脛靭帯炎が再発してしまい 前日もやけ酒をくらって参加した大会
コースは前半登り基調
後半下り基調で タイムを狙えるハーフマラソンとして有名です
去年は1時間28分
来年は1時間25分は必ず切ります!
じゃないと 3月の能登和倉万葉の里マラソンでサブ3なんて狙えませんもんね
そうなのです
先日の大阪マラソンで3時間11分59秒だったワタクシ
もうチャレンジサブ3ランナーになったのです
とは言うものの サブ3はまだまだ遠い 高いハードル
しかも今度の神戸マラソンは記録更新は狙えそうもありません
なんかね~ 体のバランスが崩れています
ここは無理しないで 神戸は練習と割り切って走る予定です
調子が悪い時に頑張ると 後々響きそうなので・・・
今日も結局休足日にしてしまった
まだまだガッツリ走ろうって気分にはなれません
週末は温泉につかって 体をほぐすことにいたします
あ どっかに遠征するのもいいな~
とりあえず 大阪マラソンを終えてチト疲れ気味なワタクシでございました
↓ 人気ブログランキングに参加中です
下のバナーをワンクリックいただけると投票したことになりますので ぜひ

2012年のレース第一弾!(今のところ)
森町ロードレース

今年初参加した大会
来年も同じハーフにエントリー致しました

今年は大会直前に腸脛靭帯炎が再発してしまい 前日もやけ酒をくらって参加した大会
コースは前半登り基調
後半下り基調で タイムを狙えるハーフマラソンとして有名です
去年は1時間28分
来年は1時間25分は必ず切ります!
じゃないと 3月の能登和倉万葉の里マラソンでサブ3なんて狙えませんもんね

そうなのです
先日の大阪マラソンで3時間11分59秒だったワタクシ
もうチャレンジサブ3ランナーになったのです
とは言うものの サブ3はまだまだ遠い 高いハードル
しかも今度の神戸マラソンは記録更新は狙えそうもありません

なんかね~ 体のバランスが崩れています
ここは無理しないで 神戸は練習と割り切って走る予定です
調子が悪い時に頑張ると 後々響きそうなので・・・
今日も結局休足日にしてしまった
まだまだガッツリ走ろうって気分にはなれません
週末は温泉につかって 体をほぐすことにいたします
あ どっかに遠征するのもいいな~
とりあえず 大阪マラソンを終えてチト疲れ気味なワタクシでございました
↓ 人気ブログランキングに参加中です
下のバナーをワンクリックいただけると投票したことになりますので ぜひ


2011年11月02日
大阪マラソン速報♪
今さらですが
大阪マラソンの速報タイムが分かったのでお知らせします(ぺりえさんありがとう!)
ランナーズ・アイってとこで 5kmごとのラップタイムとともに速報順位も出てました
5km 0:24:28 1492 位
10km 0:22:39 1381 位
15km 0:22:40 1369 位
20km 0:22:42 1351 位
中間 0:05:04 1341 位
25km 0:17:54 1290 位
30km 0:22:26 1126 位
35km 0:22:00 939位
40km 0:23:13 787位
フィニッシュ0:10:31 769位
3時間11分59秒
こうやって5kmごとに見てみると ラップタイムがすごく安定している
心拍数を管理して走っていたから 当然か
30~35kmで最速ラップを刻み 残りを粘り切る
岩本流を実践した結果ですな~
順位は多分 男子総合の順位だと思われます
どんどん上げていって 最後の辛いところでも抜き続けてる
ええ走りジャン
確かに スタート後ペースが安定してから抜かれたのは 5人位だったと思う
以前どっかのランニングクラブかなんかの指導者が
ラップタイムをとるのは5kmごとって言ってた
1kmごとじゃ細かすぎて 全体のペースがつかみにくいのかも知れない
今回そう思いました
今後のランに役立てよう
今日は簡単ですが 以上で終わり
↓ 人気ブログランキングに参加中です
ご訪問のついでに 下のバナーをワンクリックいただけると うれしいです


大阪マラソンの速報タイムが分かったのでお知らせします(ぺりえさんありがとう!)
ランナーズ・アイってとこで 5kmごとのラップタイムとともに速報順位も出てました

5km 0:24:28 1492 位
10km 0:22:39 1381 位
15km 0:22:40 1369 位
20km 0:22:42 1351 位
中間 0:05:04 1341 位
25km 0:17:54 1290 位
30km 0:22:26 1126 位
35km 0:22:00 939位
40km 0:23:13 787位
フィニッシュ0:10:31 769位
3時間11分59秒
こうやって5kmごとに見てみると ラップタイムがすごく安定している
心拍数を管理して走っていたから 当然か
30~35kmで最速ラップを刻み 残りを粘り切る
岩本流を実践した結果ですな~
順位は多分 男子総合の順位だと思われます
どんどん上げていって 最後の辛いところでも抜き続けてる
ええ走りジャン

確かに スタート後ペースが安定してから抜かれたのは 5人位だったと思う
以前どっかのランニングクラブかなんかの指導者が
ラップタイムをとるのは5kmごとって言ってた
1kmごとじゃ細かすぎて 全体のペースがつかみにくいのかも知れない
今回そう思いました
今後のランに役立てよう
今日は簡単ですが 以上で終わり
↓ 人気ブログランキングに参加中です
ご訪問のついでに 下のバナーをワンクリックいただけると うれしいです


2011年11月01日
大阪マラソン やった!!
走ってきましたよ! 大阪マラソン
ですが想いが多すぎて うまく文章にまとめられそうもありません
先に結果をお知らせします
目標 3時間15分に対して
結果は・・・
なんと!!!
3時間11分59秒でした!!(ネットタイムはコレみたい)
実は正式な記録をどこで調べたらいいのか分かりません
友人情報ですが 実測3時間11分52秒だったので これであっていると思います
走ってみた感想は 超楽しかった そして超苦しかった 参加できてよかった!!
ワタクシのランニング史上最高のレースでした
回想録って感じでお付き合いいただければ幸いです
前日
新幹線で大阪入り

受付のインテックス大阪には15時くらいには到着
駅から遠い・・・
受付を済ませ EXPOを一回りしてお買いもの

そのあとが今日のお楽しみ
このブログによくコメントをくださるおくちゃんと会う約束をしていたのです!
初めてお会いする人 ドキドキ(笑)
ファイテンのブースでお会いしたおくちゃんは いかにもスポーツマンのナイスガイって感じでした
初めて会ったのに 初めてじゃないような不思議な感覚
ワタクシの目標は3時間15分
おくちゃんは3時間20分
タイムも均衡 年は同じ 親近感しか感じません
楽しくおしゃべりして お互いの明日の健闘を誓います テンションあがりまくり!
その後アミノ仲間と京橋で合流 お好み焼きでパワー更にアップ
もちノンアルコール これで3日目じゃ
22時30分にはふとんに入るも ぜんっぜん寝付けない
実は前日も寝付けなかったのです
ワタクシ ワクワク病という不治の病を持っております
イベントの前日は 寝付けません
緊張?? いえ興奮して(爆)
でも二日連続寝付けなかったのは 人生初 そのくらい楽しみだったのです 大阪マラソンはね
で 当日です!!
各方面に強いコネを持つジェーンのおかげで あるVIPルームを使えるようになりまして・・・
朝はニューオータニで優雅に準備を済ませることができました

すべてご自由にどうぞです 軽食も用意されていました
でスタートの大阪城公園に入り 手荷物を預けるわけですが
その後が大変
スタート位置までは そこから30分近く歩かねばならんのです
ま アップ代わりと割り切って歩くしかありません

アミノ仲間とパシャ☆
ワタクシはBブロックからのスタート かなり前からのスタートです
でもBブロックの最後尾位だったけどね
芸人さんがあとから 各ブロックに位置取りするのですが ワタクシたちの横を通るわけです
あ タムケンだ! あ 森脇健二だ! あ 秋野陽子だ!
周りから歓声が起こります 秋野陽子さん かなり綺麗な方でビックリしたよ
さて でスタートです!
最初は結構渋滞がある でも下り基調からのスタート
ここでもたつくのはチトもったいない
よていではビルドアップ大作戦でしたが このコースならと作戦変更
ペースではなく 心拍数を管理して走ることにしました
ターゲットは 160bpm
自分の感覚としては フルでもこの心拍数なら押し通せると思って
これで30km地点まで走る
で それ以降はガツンとペースアップして170bpm以上をキープできたら大成功って作戦
ではガーミンの記録とともに参ります
1 5:01 オープニングラップ 渋滞
2 4:12 ささっと前に出た
3 4:21 チト速かったけど 心拍数を信じて走った
4 4:32
5 4:21
最初の5kmはかつてないハイペースで入った
でも禁酒がきいたのか 心拍数はこれでも160ぴったり 余裕
6 5:19 ガーミン おかしい
7 4:29
8 4:22
9 4:20
10 4:41
10kmまでもハイペースで進みます
体は楽っていうか 大丈夫って感じ
11 4:20
12 4:29
13 4:18
14 4:30
15 4:26
ここまでも 平気だった まだまだいける
16 4:35 なんとなく オーバーペースって気が時々してた
17 4:27
18 4:40
19 4:04
20 4:29
ハーフを終わって 確か1時間35分台だった
予定を上回るハイペース チト不安がよぎる
21 4:36 あ ペース落ちた
22 4:30 あ 戻った
23 4:17 あ 上げすぎた
24 4:37 あ 下げ過ぎた
25 4:28 あ 戻った(爆)
心拍数だけでなく ペースも確認してました
ただ思ったよりも疲労感があったので ラップがメチャクチャ
根性で4分30秒を維持しようとしてました(道がフラットだったので)
26 4:31
27 4:25
28 4:32
29 4:26
30 4:22
30km終わり 余力はそれほど感じない
31 4:15 ワクワク感からランナーズハイ状態になる
32 4:11 更にハイになる このままゴールまでいけそうな気さえしていた あと10kmだし~
33 4:23 ガクン なんだ ランナーズハイ終わっちゃったよ
34 4:26 あれ 辛いかも
35 4:29 あ やっぱい辛い・・・
きました 35kmの壁でしょうか
大腿四頭筋が 断絶したような痛み 重さ こりゃやばい
着地のたびに走る痛み あと7kmどうなる??
36 4:35
37 4:36
38 4:44 最大の登り坂がここで現れる 歩く人も多数
39 4:33 下りでも このラップ
40 4:37 ダメだ 脚が重い 辛い
41 4:43 どんどんダウン でも超粘っている
42 4:46 まだまだ粘る
43 2:31.8
前半に観光名所が集中する 大阪マラソン
後半は単調で応援もまばらだろうから 辛そう
そんな感じで走っていたのですが 実際は大違い!
大阪マラソンの楽しみは後半に集中していました
ラップタイムのとこでは淡々と書きましたが 正直後半の疲労は半端じゃなかった
なのに最後まで4分45秒程度で走れた コレなぜだと思います??
理由は一つ 沿道の応援です
前半は街中 人の数も多かった でも割と静かな応援でした
それが30kmを過ぎて住宅地に入ったあたりから様子が一変!
熱狂的な応援をしていただきました
チビッコとのハイタッチも数々
32km地点で「あと少し!」って言われた時はずこ~って感じでしたが
とにかく暖かい応援に感激しました
おかげで今回の記録となったわけです
ゴール後 おくちゃんも3時間20分ちょいでゴール お互いの健闘を讃えあいます
読売新聞社からのインタビューなんかも受けちゃいました
ゴール後 完走メダルやタオルをかけてもらったりしたのですが
ここでのボランティアのみなさんの対応がまた素晴らしかった
暖かい笑顔と言葉にぐっとくるものがありました
こちらも感謝を伝えようと みなさんに「ありがとうございました!」って声をかけながら進みます
そんなワタクシの言葉にぐっときたボランティアさんが ウルっとしちゃった瞬間があって 更に感動
大阪マラソン最高じゃ~~
ゴール後は 屈伸すらできなほどの疲労
でも ここでもVIPルームパワーさく裂
マッサージとアイシングを受けて 食事も用意されていました
ジェーンありがとう!!
結局VIPルームには4時間近くおりましたです
帰りの新幹線ではお待ちかねのビアータイム

とりあえず1リットルで我慢 帰宅後に飲みなおしました~~
とまあ 今回も長々と書き連ねましたが
本当に書きたいことが書ききれていません
おそらく 一言で表すならば「感謝」ってことになるのかな??
走っている時も 走り終わった後も 感謝感謝の連続だった
それらが自分のパワーとなってゴールできたんだと思う
じゃなきゃ 3時間11分なんて記録でないよ
自分でも ビックリな記録です
思い返してみても もうちょっと頑張ればよかったって思う瞬間が全くありません
常に攻めの姿勢で 頑張りとおせた
自分にこんなランができるなんて思わなかった
っていうか 自分だけでは絶対できないランなんだね きっと
疲れた時こそ ありがとう!!って声に出しながら走った 超大声で
沿道もそれで盛り上がった お互い楽しめた
すごい一体感の中走ることができたワタクシ 幸せすぎです
最後に実走データをば
ちょっと距離が多めなのは 多分かなり蛇行していたから
これは沿道とハイタッチしたりしたため これがパワーの源でした
というわけで 結局まとめきれませんでしたが 超楽しかった大阪マラソン
自己ベスト更新!
おくちゃんと会えた!
などなど ホント充実したマラソン大会でした
↓ 人気ブログランキングに参加中です
自己ベスト更新おめでとさんのワンクリック いただけたらうれしいです

ですが想いが多すぎて うまく文章にまとめられそうもありません
先に結果をお知らせします
目標 3時間15分に対して
結果は・・・
なんと!!!
3時間11分59秒でした!!(ネットタイムはコレみたい)
実は正式な記録をどこで調べたらいいのか分かりません

友人情報ですが 実測3時間11分52秒だったので これであっていると思います
走ってみた感想は 超楽しかった そして超苦しかった 参加できてよかった!!
ワタクシのランニング史上最高のレースでした
回想録って感じでお付き合いいただければ幸いです

前日
新幹線で大阪入り
受付のインテックス大阪には15時くらいには到着
駅から遠い・・・
受付を済ませ EXPOを一回りしてお買いもの

そのあとが今日のお楽しみ
このブログによくコメントをくださるおくちゃんと会う約束をしていたのです!
初めてお会いする人 ドキドキ(笑)
ファイテンのブースでお会いしたおくちゃんは いかにもスポーツマンのナイスガイって感じでした
初めて会ったのに 初めてじゃないような不思議な感覚
ワタクシの目標は3時間15分
おくちゃんは3時間20分
タイムも均衡 年は同じ 親近感しか感じません

楽しくおしゃべりして お互いの明日の健闘を誓います テンションあがりまくり!
その後アミノ仲間と京橋で合流 お好み焼きでパワー更にアップ

もちノンアルコール これで3日目じゃ
22時30分にはふとんに入るも ぜんっぜん寝付けない
実は前日も寝付けなかったのです
ワタクシ ワクワク病という不治の病を持っております

イベントの前日は 寝付けません
緊張?? いえ興奮して(爆)
でも二日連続寝付けなかったのは 人生初 そのくらい楽しみだったのです 大阪マラソンはね
で 当日です!!
各方面に強いコネを持つジェーンのおかげで あるVIPルームを使えるようになりまして・・・
朝はニューオータニで優雅に準備を済ませることができました
すべてご自由にどうぞです 軽食も用意されていました
でスタートの大阪城公園に入り 手荷物を預けるわけですが
その後が大変

スタート位置までは そこから30分近く歩かねばならんのです

ま アップ代わりと割り切って歩くしかありません
アミノ仲間とパシャ☆
ワタクシはBブロックからのスタート かなり前からのスタートです
でもBブロックの最後尾位だったけどね
芸人さんがあとから 各ブロックに位置取りするのですが ワタクシたちの横を通るわけです
あ タムケンだ! あ 森脇健二だ! あ 秋野陽子だ!
周りから歓声が起こります 秋野陽子さん かなり綺麗な方でビックリしたよ
さて でスタートです!
最初は結構渋滞がある でも下り基調からのスタート
ここでもたつくのはチトもったいない
よていではビルドアップ大作戦でしたが このコースならと作戦変更
ペースではなく 心拍数を管理して走ることにしました

ターゲットは 160bpm
自分の感覚としては フルでもこの心拍数なら押し通せると思って
これで30km地点まで走る
で それ以降はガツンとペースアップして170bpm以上をキープできたら大成功って作戦
ではガーミンの記録とともに参ります

1 5:01 オープニングラップ 渋滞
2 4:12 ささっと前に出た
3 4:21 チト速かったけど 心拍数を信じて走った
4 4:32
5 4:21
最初の5kmはかつてないハイペースで入った
でも禁酒がきいたのか 心拍数はこれでも160ぴったり 余裕

6 5:19 ガーミン おかしい
7 4:29
8 4:22
9 4:20
10 4:41
10kmまでもハイペースで進みます
体は楽っていうか 大丈夫って感じ
11 4:20
12 4:29
13 4:18
14 4:30
15 4:26
ここまでも 平気だった まだまだいける

16 4:35 なんとなく オーバーペースって気が時々してた
17 4:27
18 4:40
19 4:04
20 4:29
ハーフを終わって 確か1時間35分台だった
予定を上回るハイペース チト不安がよぎる
21 4:36 あ ペース落ちた
22 4:30 あ 戻った
23 4:17 あ 上げすぎた
24 4:37 あ 下げ過ぎた
25 4:28 あ 戻った(爆)
心拍数だけでなく ペースも確認してました
ただ思ったよりも疲労感があったので ラップがメチャクチャ
根性で4分30秒を維持しようとしてました(道がフラットだったので)
26 4:31
27 4:25
28 4:32
29 4:26
30 4:22
30km終わり 余力はそれほど感じない
31 4:15 ワクワク感からランナーズハイ状態になる
32 4:11 更にハイになる このままゴールまでいけそうな気さえしていた あと10kmだし~
33 4:23 ガクン なんだ ランナーズハイ終わっちゃったよ
34 4:26 あれ 辛いかも
35 4:29 あ やっぱい辛い・・・
きました 35kmの壁でしょうか
大腿四頭筋が 断絶したような痛み 重さ こりゃやばい
着地のたびに走る痛み あと7kmどうなる??
36 4:35
37 4:36
38 4:44 最大の登り坂がここで現れる 歩く人も多数
39 4:33 下りでも このラップ
40 4:37 ダメだ 脚が重い 辛い
41 4:43 どんどんダウン でも超粘っている
42 4:46 まだまだ粘る
43 2:31.8
前半に観光名所が集中する 大阪マラソン
後半は単調で応援もまばらだろうから 辛そう
そんな感じで走っていたのですが 実際は大違い!
大阪マラソンの楽しみは後半に集中していました
ラップタイムのとこでは淡々と書きましたが 正直後半の疲労は半端じゃなかった
なのに最後まで4分45秒程度で走れた コレなぜだと思います??
理由は一つ 沿道の応援です
前半は街中 人の数も多かった でも割と静かな応援でした
それが30kmを過ぎて住宅地に入ったあたりから様子が一変!
熱狂的な応援をしていただきました

チビッコとのハイタッチも数々
32km地点で「あと少し!」って言われた時はずこ~って感じでしたが

とにかく暖かい応援に感激しました
おかげで今回の記録となったわけです
ゴール後 おくちゃんも3時間20分ちょいでゴール お互いの健闘を讃えあいます
読売新聞社からのインタビューなんかも受けちゃいました

ゴール後 完走メダルやタオルをかけてもらったりしたのですが
ここでのボランティアのみなさんの対応がまた素晴らしかった
暖かい笑顔と言葉にぐっとくるものがありました
こちらも感謝を伝えようと みなさんに「ありがとうございました!」って声をかけながら進みます
そんなワタクシの言葉にぐっときたボランティアさんが ウルっとしちゃった瞬間があって 更に感動
大阪マラソン最高じゃ~~
ゴール後は 屈伸すらできなほどの疲労
でも ここでもVIPルームパワーさく裂

マッサージとアイシングを受けて 食事も用意されていました

ジェーンありがとう!!
結局VIPルームには4時間近くおりましたです

帰りの新幹線ではお待ちかねのビアータイム

とりあえず1リットルで我慢 帰宅後に飲みなおしました~~
とまあ 今回も長々と書き連ねましたが
本当に書きたいことが書ききれていません
おそらく 一言で表すならば「感謝」ってことになるのかな??
走っている時も 走り終わった後も 感謝感謝の連続だった
それらが自分のパワーとなってゴールできたんだと思う
じゃなきゃ 3時間11分なんて記録でないよ
自分でも ビックリな記録です
思い返してみても もうちょっと頑張ればよかったって思う瞬間が全くありません
常に攻めの姿勢で 頑張りとおせた
自分にこんなランができるなんて思わなかった
っていうか 自分だけでは絶対できないランなんだね きっと
疲れた時こそ ありがとう!!って声に出しながら走った 超大声で
沿道もそれで盛り上がった お互い楽しめた
すごい一体感の中走ることができたワタクシ 幸せすぎです

最後に実走データをば
ちょっと距離が多めなのは 多分かなり蛇行していたから
これは沿道とハイタッチしたりしたため これがパワーの源でした
というわけで 結局まとめきれませんでしたが 超楽しかった大阪マラソン
自己ベスト更新!
おくちゃんと会えた!
などなど ホント充実したマラソン大会でした
↓ 人気ブログランキングに参加中です
自己ベスト更新おめでとさんのワンクリック いただけたらうれしいです


2011年10月29日
大阪マラソン行ってきます♪
いよいよ明日は 楽しみにしていた大阪マラソン当日です
9月は過去最高の月間走行距離の270kmを走りました
不安な膝(腸脛靭帯炎)も割とおとなしい
ファイテン パワーカーフのおかげで フクラハギもプルンプルンに柔らかい
今週は禁酒を3日した 今日もするから4日の禁酒
条件は整いました
レースのリハーサルのような走りができなかったので
結局レースペースがよくわかっていませんが
キロ4分30秒は苦しそうなので
目標はキロ4分40秒以内とします
おそらく これなら後半力が残っているはずなので
30km過ぎからペースアップできればって思っています
なので 目標ゴールタイムは3時間15分とします
これでもかなり高いハードルには変わりありませんけどね~
大阪マラソンのコースは前半が観光名所を巡るコースになっています
なので今日大阪に向かいますが観光は致しません 時間もそれほどないしね
その代わり EXPO楽しんできます
お金多めに持っていこう
明日は雨のようですね
でも雨対策なら大丈夫
ワセリン
ゴミ袋カッパ(今回は富士登山競走の時もらったヤツ)
ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ
同じくファイントラックのボクサーパンツ
これを今回も持っていきます
↓大阪には間に合わないですが コレ買っとくと何かと重宝ですよ
よし 雨でもなんでも降ってきやがれって感じ??
膝用のテーピングもカット済みのモノを用意
これで忘れ物ないかな??
大阪マラソンでは アミノバリューランニングクラブの応援ボランティアの皆さんが待っています
アミノの格好をして走っている人を集中的に応援してくれます
ワタクシも 東京マラソンではボランティアとして応援をしてきました
今回は しっかり応援のパワーを走りの力に変えて走りきってきたいと思います
共に参加される方 頑張りましょうね
↓人気ブログランキングに参加中です
行ってらっしゃいのワンクリックいただけたら うれしいです

9月は過去最高の月間走行距離の270kmを走りました
不安な膝(腸脛靭帯炎)も割とおとなしい
ファイテン パワーカーフのおかげで フクラハギもプルンプルンに柔らかい
今週は禁酒を3日した 今日もするから4日の禁酒
条件は整いました
レースのリハーサルのような走りができなかったので
結局レースペースがよくわかっていませんが
キロ4分30秒は苦しそうなので
目標はキロ4分40秒以内とします
おそらく これなら後半力が残っているはずなので
30km過ぎからペースアップできればって思っています
なので 目標ゴールタイムは3時間15分とします
これでもかなり高いハードルには変わりありませんけどね~
大阪マラソンのコースは前半が観光名所を巡るコースになっています
なので今日大阪に向かいますが観光は致しません 時間もそれほどないしね
その代わり EXPO楽しんできます

お金多めに持っていこう

明日は雨のようですね
でも雨対策なら大丈夫

ワセリン
ゴミ袋カッパ(今回は富士登山競走の時もらったヤツ)
ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ
同じくファイントラックのボクサーパンツ
これを今回も持っていきます
↓大阪には間に合わないですが コレ買っとくと何かと重宝ですよ
![]() 【エントリー期間中 ポイント全品 5倍】finetrack(ファイントラック) フラッドラッシュパワ... |
よし 雨でもなんでも降ってきやがれって感じ??
膝用のテーピングもカット済みのモノを用意
これで忘れ物ないかな??
大阪マラソンでは アミノバリューランニングクラブの応援ボランティアの皆さんが待っています
アミノの格好をして走っている人を集中的に応援してくれます

ワタクシも 東京マラソンではボランティアとして応援をしてきました
今回は しっかり応援のパワーを走りの力に変えて走りきってきたいと思います

共に参加される方 頑張りましょうね

↓人気ブログランキングに参加中です
行ってらっしゃいのワンクリックいただけたら うれしいです


2011年10月26日
phiten POWRE CALF X30
久々のグッズレビューです
一日中座り仕事なワタクシ
悩みは脚のむくみです
夕方にはフクラハギがパンパンにむくみます
一時間おき位にストレッチ マッサージなんかもしてますが焼け石に水状態
疲れがひどい時はc3fitを着用していました
それでも一日着用すると 足首周りの跡が結構つくんですよね~
それにむくみ自体は抑えられるんですけど 筋肉が硬くなるのはどうも抑えられないっぽい
でも着用しないよりはかなりいい
最近ファイテンの商品を日常的に使っています
大阪マラソンに向けて いろいろ試しているのですが
効果があります
随分前置きが長くなりましたが 今回ご紹介するのが
phiten POWER CALF X30(ファイテン パワーカーフ)です

フクラハギをサポートするゲーターです
この手の商品はいろいろありますよね??
有名なのはスキンズ c3fit ザムスト cw-xあたりでしょうか??
でもこのパワーカーフX30はこれらの商品とはコンセプトが違うようです
前出の商品は 段階着圧や筋肉サポートが主な機能
ファイテンのはそれらの機能はほとんどありません(実体験)
生地はかなり薄い ホントストッキングみたい
伸縮性もすごくある かなり伸びる
初めて履いた時もするする履けました
なんじゃこりゃ なんの効果もなさそう
これが第一印象でした
それでも買っちゃったし 試しに装備してみよう
朝一から仕事終わりまで 装備してみました
そしたらビックリしました
いつもなら夕方パンパンなフクラハギがプルンプルンに柔らかいのです
これは気のせいとかのレベルではありません
ファイテン独自のアクアチタンが筋肉をリラックスさせるってのが 最大の売り
確かにリラックスしているのでしょう これだけ柔らかいのですから
走った時の感想はまだなんとも言えないのですが
コンディションアップのアイテムとしては すごい効果があるようです
速くなるのは 走っている時ではなく 休んでいる時です
あと 大会前なんかに着用したら効果抜群だと思います
ワタクシ 大阪マラソン当日はコレを着用して効果を試してみたいと思います
↓ 楽天購入画面にジャンプできます
ファイテンの商品って ホントに効果があるのって半信半疑な方多いんじゃないかな??
ワタクシもネックレスの効果は 全く分かりません
でもパワーカーフは はっきり分かりましたよ
値段的にも騙されてもいい価格帯です(?)
脛 フクラハギに不安がある方は 一度試してみる価値あると思いますよ~
↓人気ブログランキングに参加中です
下のバナーをワンクリックいただけると うれしいです


一日中座り仕事なワタクシ
悩みは脚のむくみです

夕方にはフクラハギがパンパンにむくみます

一時間おき位にストレッチ マッサージなんかもしてますが焼け石に水状態
疲れがひどい時はc3fitを着用していました
それでも一日着用すると 足首周りの跡が結構つくんですよね~
それにむくみ自体は抑えられるんですけど 筋肉が硬くなるのはどうも抑えられないっぽい
でも着用しないよりはかなりいい
最近ファイテンの商品を日常的に使っています
大阪マラソンに向けて いろいろ試しているのですが
効果があります
随分前置きが長くなりましたが 今回ご紹介するのが
phiten POWER CALF X30(ファイテン パワーカーフ)です
フクラハギをサポートするゲーターです
この手の商品はいろいろありますよね??
有名なのはスキンズ c3fit ザムスト cw-xあたりでしょうか??
でもこのパワーカーフX30はこれらの商品とはコンセプトが違うようです
前出の商品は 段階着圧や筋肉サポートが主な機能
ファイテンのはそれらの機能はほとんどありません(実体験)
生地はかなり薄い ホントストッキングみたい
伸縮性もすごくある かなり伸びる
初めて履いた時もするする履けました
なんじゃこりゃ なんの効果もなさそう
これが第一印象でした
それでも買っちゃったし 試しに装備してみよう
朝一から仕事終わりまで 装備してみました
そしたらビックリしました

いつもなら夕方パンパンなフクラハギがプルンプルンに柔らかいのです

これは気のせいとかのレベルではありません
ファイテン独自のアクアチタンが筋肉をリラックスさせるってのが 最大の売り
確かにリラックスしているのでしょう これだけ柔らかいのですから
走った時の感想はまだなんとも言えないのですが
コンディションアップのアイテムとしては すごい効果があるようです
速くなるのは 走っている時ではなく 休んでいる時です
あと 大会前なんかに着用したら効果抜群だと思います
ワタクシ 大阪マラソン当日はコレを着用して効果を試してみたいと思います
↓ 楽天購入画面にジャンプできます
![]() 筋肉のスムーズな動きをサポートファイテンパワーカーフX30(LEG) |
ファイテンの商品って ホントに効果があるのって半信半疑な方多いんじゃないかな??
ワタクシもネックレスの効果は 全く分かりません

でもパワーカーフは はっきり分かりましたよ

値段的にも騙されてもいい価格帯です(?)
脛 フクラハギに不安がある方は 一度試してみる価値あると思いますよ~
↓人気ブログランキングに参加中です
下のバナーをワンクリックいただけると うれしいです

